六文銭のカレー


暑くなってくると、無性にカレーが食べたくなる時ってありませんか?

先日、本格インドカレーやcoco壱のカレーじゃ無くて
どうしても六文銭のカレーが!!食べたい!!衝動に駆られて行ってきました。



海老とホタテのカレー大盛り・辛口



プリプリの海老・ホタテがゴロゴロ入っています。



辛口は、けっこう辛いですが私にはピッタリです。
サラダの甘いレーズンもカレーに合いますね~!

マスターと、いろいろ話をしながら食べていたら、ラッキョウや福神漬けを食べ忘れました。
おしゃれな小瓶に入っていて美味しいんです(泣)

今思い出しました!!六文銭さんって、
eしずおか【もしもしグルメ】にも紹介されてて、割引クーポンも付いていたのを!

最近、忘れ事が多くて困ってます。
特に、何かをやろうとしているときに携帯が鳴ったりすると、今何をしようとしていたか忘れちゃう!!
思い出すのに時間がかかるんですよね~!

老化現象?
いやだ、いやだ、まだボケたくないです!!

カレーの辛さが脳に刺激を与えてボケ防止につながるなんて説が出たら、
毎日カレーでも良いかな。

そんな訳無いですよね~、インドだって認知症の人は居ますからね~(笑)




  


2010年06月04日 Posted by ぽとん at 16:28Comments(2)食いしん坊

とり福・チームZERO



昨日は日曜日ですが、最近忙しくて仕事をしていました。
ランチは、日曜日でも日替わり定食がある小鹿の『とり福』さんへ



いつもカウンターの席に座るのですが、
後ろの座敷のほうから、なんか聞き覚えのある声がします。

なんと、チームZEROのキムチタクワンさん、トムさん、ガクさんが一杯やってました。



昨日は夏に行われるレガッタの船おろしの帰りに寄られたとの事、
今年も、そろそろ練習が始まるんですね~ワクワク!!

レガッタは、私も去年、一昨年とチームZEROとして参加させていただき、
今年も楽しみにしている行事なのです。

そうそう!昨日の日替わり定食のメニューは、



さわらの塩焼き、マグロのすき身、はんぺんフライ、ご飯、味噌汁、おしんこ、で600円は嬉しいですね。

  


2010年05月24日 Posted by ぽとん at 08:14Comments(5)食いしん坊

穴子の魚竹寿しさん

今日の仕事場は草薙のマンション
窓からは素晴らしい景色が!!



ガラス清掃をしている時から今日のランチを決めていました

そう!!目と鼻の先に穴子の魚竹寿しさんが見えているんです。
現場から歩いても5分とかかりません。




ほんとに久しぶりで、ぽとんになってから初めてですが、
暖簾をくぐると、美人寿し職人・ゆみっちさんが元気良く出迎えてくれました。

今日は「店長のおすすめにぎり」にしました。



どのおすしも丁寧に握られています。



霜降りのサーモンも絶品でした!!



やっぱり、ここの穴子は美味しいですね~!!



サラダも、綺麗に飾られたお新香もついて



今までだったら絶対満腹にならない量ですが、
今は充分満足です!!美味しいものを、いろいろが良いですね~。

でも、そんな事を言っても、このマンションの裏にはバイキング形式の葡萄の丘もあります。
明日も、もう一日このマンションで仕事ですので、心ひかれます!!

我慢!!我慢!!
せっかく4kgダウンしたんですから。
  


2010年05月21日 Posted by ぽとん at 21:03Comments(2)食いしん坊

『松葉』さんでランチ

先日、おまちブログ村の街中ランチは串かつ活魚『松葉』さん
以前からランチの旗が気になってたお店です。



串かつ定食、けっこうボリュームありますね~!!



えび、たまねぎ、ナス、白身魚、はんぺん、豚肉
6種類の串揚げ、衣は少なめで、からりと揚がってます。



どんぶり定食も気になりますね~!!値段も600円で良いじゃないですか~!



場所はココ



食後、おまちブログ村に行ったのですが今回も写真一枚もありません。
途中から山ちゃん、FPままがSOHOしずおかに行ってしまいましたが、いつものメンバーであっという間に時間終了。

その後、トモローカレッジの「一生に一度は富士登山へ」の手伝いに、
エディタチカワさんが講師をされています。
参加者は元気な女性が多くて本番の富士登山も楽しみです。






講座もおわり、これから楽しみな街中で一人飲み!!
何処へ行こうか!!と悩みつつMANDOさんへ。

なんと、はしご酒で「のっち」さんで飲んで美味しかった少汲水純米酒があるではありませんか!!



つまみも美味しいし、お酒が進みます!!

最後は駅南の勇登さん
ネギがたっぷりの、かしみん焼きをつまみに、ここでも美味しいお酒をいただき、



かなり酔っぱらった、おやじが一人出来上がりました~!!  


2010年05月20日 Posted by ぽとん at 23:47Comments(3)食いしん坊

少年アジア・グリーンカレー

昨日は焼津で仕事だったので、ランチは久しぶりに少年アジアさんへ!!



今日は、ダブルじゃないですよ~。



少年グリーン、



グリーンカレーに入ってるチキンが美味しいんですよね~!!
さらにタイ米のサラサラ感とカレーの辛さがベストマッチで、スプーンの勢いが増します。

スープをプラスするのを、お忘れなく!!



アジアンテイストでいろんな味があるので、その日のお楽しみです。

最近、生春巻きも気に入ってプラスしてます。



少年アジアさんはテイクアウトも出来ますが、おしゃれな店内でイートインが良いですね。



さ~て、これで午後からの仕事も頑張れます。




  


2010年05月14日 Posted by ぽとん at 00:42Comments(2)食いしん坊

用宗漁港『どんぶりハウス』で生シラス丼

今年、生シラス漁が解禁になってから、なかなかタイミングが合わず、
用宗漁港の中にある、『どんぶりハウス』で、生シラス丼です。



どうですか、この生シラスの生きの良さ!!一匹一匹がピ~ンとしてるでしょ!!



しかも、黒くないし、大きさも丁度良く、苦味も無く最高のシラスでした。

どんぶりハウスは漁協直営で、下のようなメニューがあります。



営業時間は、



ただし、生シラス丼は、その日に水揚げされたものしか出さないし、
用意した生シラスが無くなると終了してしまうのです。
じつは、先週12時30分ごろ行ったのに、自分の2人前で終わってしまい悔しい思いをしました。

だから、生シラス丼を食べるためには12時前には行くこと!!
それからシラス漁が出たかどうかを確認する事!!・・・裏技を紹介します。

●eしずおかブログの「クマの日常」ブログさんの当日早朝の記事で、 
>「爆走!用宗漁船団!」も、絶好調の爆音を響かせていました。
と書いてあったらたぶん出漁してるでしょう。(笑)

やはり漁は公平を期すために、いっせいにスタートするのですが、
良い場所を確保する為に猛スピードで魚場に向かうんですね~。

●漁協に電話しちゃう!!電話054-259-2111

************************************************
それから、5月16日(日)用宗漁港祭りがありますよ。
生シラスの即売や体験乗船もあり、毎年にぎやかです。

詳しくは、http://vp.city.shizuoka.jp/event/event.php?id=260
************************************************



 


                   


  


2010年05月01日 Posted by ぽとん at 06:16Comments(3)食いしん坊

河岸の市・おがわ


先日の、スタードーム作りの帰りに鯵の干物でも買って帰ろうと思い、清水の河岸の市に寄りました。

3時ごろだったのですが、人気店「おがわ」には10人ぐらい並んでいるじゃないですか!!
行列を見ると、ふらふら~~っとしちゃう、悲しい性。



お腹も空いてたし、なんだか、とってもマグロが食べたくなり最後尾に並んじゃいました。
3時過ぎに、こんなに待つなんて普通じゃないですよね。



入店するまで30分ぐらいかかりました。



注文したのは、デカ盛りマグロで有名な『しみずみなと刺身定食』



マグロの刺身が、ゴロゴロ~ンって乗っかってるでしょ!!
奥の甘エビが小さいのではありません!
切り方がでかいんです。



絶対一口じゃ無理です。
包丁が欲しいです。
5回ぐらい、かぶりついて、ようやく一切れが終わります。



大トロ、中トロ、赤身と部位もいろいろ入れてあるようですが、
マグロをこれだけ食べきるのは、飽きちゃって結構しんどいです。

以前は、楽勝で食べた気がします。
最近ダイエットのおかげで、胃も小さくなってるのかもしれません。
なんとか完食できましたが、しばらくはマグロの刺身は食べたくありません(泣)  


2010年04月28日 Posted by ぽとん at 23:19Comments(3)食いしん坊

第3回『静岡DEはしご酒』

潮干狩りから急いで帰ってきて向かった先は、第3回『静岡DEはしご酒』
何とか間に合い、PM7:00に駅南の『勇登』さんへ入ることが出来ました。



勇登さんでは、富士錦酒造さんの純米吟醸の樽酒
樽の香りがほのかに~、いいな~!!



えぇ~!!最初からおにぎり?って思ったのですが、美味しかったし、お腹が空いてたので難無く胃袋に。
あぶりがっこの、たくあんが良い味出してますね~!つまみに最高!



仕込み水、芝川の水美味しいですね~!!
私は水好きなんです、特に富士山水系の水が大好きなんです。
富士山に降った雪や雨が、何年もかけて湧き出てくる味にはロマンが感じられます。



まだ、この時間の勇登さんは余裕が感じられました。



そうそう!ここで、竹でできた、こんなかわいいハート型のお猪口を頂きました。



勇登さんを15分でクリアーして次に向かった先は、手打ちそば『たがた』さん
でも、20人待ちで諦め、


駿河呑喰処『のっち』さんへ



ここでは白隠正宗で有名な高嶋酒造さんの少汲水純米酒SeasonⅢ
口の中でいろんな味が広がり、上品な甘みが突然ふわっとでてきたり、
こんな不思議な、お酒は初めてです。



今回のメニューも、おしゃれに壁に書かれていました。



どれも、このお酒に合い、ワイングラスもう一杯おかわりしたくなりました。



次に向かった先は、のっちさんの斜め前の地元居酒屋『狸の穴』さん
10人くらい並んでいましたが、ここでは、のんびり待つことに。



ここでは、青島酒造さんの喜久醉純米吟醸を
蔵元の音頭で全員で乾杯!!



つまみも、このお酒に合わせて考えてあるんでしょうね~。
季節感もあり、どれもこれもお酒の味を引き立ててくれます。



4軒目は『Neo Japanesque Bar MANDO』さん
大村屋酒造さんの乾杯音頭で、かなや日和を頂きました。



店の脇には袋につるされて、お酒が絞られていました。
まさに絞りたてを、いただけるのです。



つまみは、タパスに盛られたもつ煮で、お酒が進みます。



マグロ茶漬けも美味しかったですね~!!



ふだんは、つまみを目の前にある料理から選べるのが良いですね。



もう、ここで9:15分、「たがた」さんは諦めました。

こんな美味しいお酒が、それぞれのお店が考えてくれた最高のつまみで、いただけるなんて最高ですね!!
企画してくれた勇登さん、参加店さん、スタッフの皆様、蔵元の皆様、ご馳走様でした。
  続きを読む


2010年04月22日 Posted by ぽとん at 08:47Comments(2)食いしん坊

「おまかせ野菜」


先日のeしずおかオフ会の後、向かった先は駅南の勇登さん
美味しい日本酒と「おまかせ野菜」



いろんな野菜を楽しめます。



そうそう!山ちゃんー、4月17日に「静岡DEはしご酒」を企画しているようです。
でも、その日は浜名湖に行っているので時間に戻ってこれるかどうかが問題?

勇登さんを後にして帰ろうと思ったのですが、ふらふら~っと
駅南の屋台村の中にある「やっとこ」さんでハイボール



お通しの新じゃがを使った肉じゃがが美味しかった~!



もつカレーもやっていて金の字さん風に串に刺さっています。



おでんのモツがカレー味って感じで柔らかくて美味しかったです。

でもじつは、そろそろ記憶が定かでは無くなってきていました。

翌日、デジカメに写っているラーメンを見てびっくりしました。



なんでラーメン写っているんだろう????
今、血圧のこともありラーメンは禁食にしているんです。

なぜだか知らないうちに、もう一軒、奥にある新京さんに寄ってたんですね~(笑)

更に、もう一枚カメラに写ってた謎の写真



何を撮ろうとしたのか記憶にありません。
雨が降ってるのにカメラを出して~何やってるんですかね~。

それでも雨の中無事に家に帰ってこれてますが、
ちょっと反省の一日でした。
  


2010年03月26日 Posted by ぽとん at 21:36Comments(5)食いしん坊

チャレンジ・ザ・富士登山

先日の静岡おまちブログ村の後、
エディタチカワさんの講師で、基礎から学びトレーニングをして無理の無い富士登山を目指す、トモローカレッジの「チャレンジ・ザ・富士登山」説明会に行ってきました。




普通の富士登山ツアーと違い、4ヶ月間に渡り、学んで、準備をして、体力をつけて、日帰り登山も行ったりして万全を期します。
そして、参加者全員が仲間として富士山登頂の喜びを分かち合うのが目標です。

詳しくはエディさんのブログを見てください。
微力ではありますが、ぽとんもスタッフとして参加します。





そうそう、ブログ村から説明会までの空いた時間に静岡の街中をブラブラ自転車で散策してたら、ありました!!
3月に開店したばかりで評判の
『ネオ・ジャパネスク・パル・マンドウ』さん
場所はココ

カウンターの前にはズラ~っと美味しそうな(タパス)おつまみが並んでいます。



しかも、小さなお皿に乗ったタパスが300円!!
どれもこれも美味しくて一人飲みにもってこいのサイズ。

豆と鶏肉のトマト煮



甘エビとキノコのガーリックソテー



お通しのニンジン?



店員さんも感じ良いし、日本酒の地酒も取り揃えてあるし説明会が無ければ地酒を何種類か飲みたかったな~!!



一人でも気楽に入れるし、マイペースで飲んで食べて、さっと切り上げる。
お気に入りになりそうなお店です!!




  


2010年03月18日 Posted by ぽとん at 22:12Comments(2)食いしん坊

ヴィラデストクイジーヌさん

今日は、静岡おまちブログ村だったので、昼は街中ランチ

念願のヴィラデストクイジーヌさんへ



「ランチはカレーと麻婆豆腐だけど」と言われ、
辛いもの大好きなぽとんは、すかさず麻婆豆腐を注文

そして、出てきたのは辛くて美味しそうな花椒が効いた四川風の麻婆豆腐です。



柔らかい絹ごし豆腐に、しっかり旨みが染み込んでます。
しかも、あまり型崩れしないで!



期待を裏切らない美味しさ辛さでした。食べ終わると顔に汗がジワ~っと。
これから美味しい麻婆豆腐が食べたくなったらヴィラデストクイジーヌさんの顔が浮かぶでしょうね!!
でも、中華料理屋さんじゃないんですよ


  


2010年03月17日 Posted by ぽとん at 00:09Comments(2)食いしん坊

池田の『萌木』さん

今日のランチは池田の『萌木』さん



去年オープンしたばかりの木の香りが漂う、落ち着いたお店です。
オープンしたてのころ2~3回お邪魔しましたが、久しぶりです。



■場所はココ

頼んだのは海鮮フライ盛り合わせ定食



牡蠣・イカ・えび・アジの盛り合わせです。
アジは、ふわっと揚がっていて新鮮なアジを使ってるんだな~ってわかります。



えびも、ひと手間かけてあり食感もプリッとしていて美味しかったです。



食後のコーヒーも良いですね~。



他にも、こんなに美味しそうなランチメニューがあるんですよ!!



迷ちゃうでしょ!!
でもカウンターに座ったのでいろんなメニューの料理を見ることが出来ました。
どれも美味しそうなんですが、
次回は、絶対これにしよう!!って決めたメニューがあります。
  


2010年03月05日 Posted by ぽとん at 16:38Comments(0)食いしん坊

『はまや』さん

美味しいアジの干物が食べたくなったら、
ここ、『はまや』さん



綺麗なお店じゃないけど、安くて美味しいお店です。
今日は、大アジ280円と定食300円(ご飯・味噌汁・おしんこ・一品)



干物って焼き方も大事だと思いますが、綺麗に焼けてるでしょ!!



ところで、干物って皮のほうから食べますか?
私は身の方から食べるので、必ず上の状態からひっくり返して食べます。
本当は皮からなんでしょうかね~。

本当に食堂?って感じですが昼時は中年サラリーマンでいっぱいです。
私も近所なので良く利用させてもらってますが、
綺麗で、おしゃれなお店が好きな方は止めといたほうがいいです。

場所は登呂遺跡の南、東名をくぐったあたり、ココ  


2010年02月26日 Posted by ぽとん at 19:30Comments(2)食いしん坊

焙煎堂さん


先日伊太利亭のイベント「いのちの食べ方」で、お会いした焙煎堂さんで、



場所はここ

コーヒー豆を選んできました。
選ぶというより、コーヒーは良く解らないので、
専門店で選べば間違い無い!!というのが私の持論。



今回、ルワンダ・コーバック
焙煎専門店というと高いかな~なんて思ったら大間違い!!
良心的な値段で、かえって安いんです。

最近は簡単に淹れられる、コーヒープレスで、
良い豆だと、誰でも美味しいコーヒーが出来上がり気に入ってます。



コーヒーを飲みながらのパソコンは、
ついつい夜更かしになりますね~。

この調子で青色申告やっちゃえば良いんですけど、まだ火がついてません。


  


2010年02月22日 Posted by ぽとん at 19:50Comments(7)食いしん坊

『おこん』さんでランチ

今日のランチは久しぶりに高松の「おこん」さん



日替わり定食のマグロのすき身 650円



すき身というよりも中トロってかんじで美味しいマグロです!!
この値段で、こんなに美味しいマグロが食べれるなんて幸せ~!



小松菜の煮浸しも、シラスおろしも、丁寧に作られています。
特に、漬物の美味しさは抜群です。



味噌汁も出汁が効いていて手を抜いてません。
毎日2~3種類の日替わり定食が用意されていて、メインが肉か魚か選べます。
バランスのとれた食事が出来、血圧の高い私にはもってこいのランチです。


場所はココ  


2010年02月19日 Posted by ぽとん at 19:04Comments(0)食いしん坊

レストランAOKI

昨日、ブログ村の前にランチで寄ったお店は、
駅南、泉町のレストランAOKIさん、



店の前のランチ600円~の看板や手書きのメニューが以前から気になっていたのですが、



雰囲気のある綺麗なお店なので女性客ばかりかな~?って思って入るのをためらってました。
でも、その日は駐車場が空いていたので思い切って入ってみる事に。

すると、店内は近くのJRやサラリーマンの男性客でいっぱいでした。
ホッと安心して注文したのは、本日の日替わりランチ『フライの盛り合わせ』700円



イカ・キス・かぼちゃ・ナスのフライが2個づつでボリュームたっぷり!!



ハンバーグとフライのセットのAランチも美味しそうだし、
毎月この近くで定期清掃があるので、ここもお気に入りのお店になりそうです。

場所はここ  


2010年02月17日 Posted by ぽとん at 22:09Comments(0)食いしん坊

命をいただく

昨日、石上農園さんで行われた『いのちの食べ方教室』ニワトリ編、に行ってきました。
ニワトリだよ


石上さんから今日の流れの説明
石上さん


女性や子供の参加者も!



今日絞めるのはボリスブラウンという茶色い卵を産む種類です。
この後の事を予感してか、隅のほうに逃げています。



まず、捕まえて足に紐を結びます。



これから先は気の弱い方、興味の無い方は見ないでください。  続きを読む


2010年02月15日 Posted by ぽとん at 21:32Comments(0)食いしん坊

昨日のShantiさん

Shantiさんが伊豆のリハビリセンターに行く前に、もう一度 御見舞いに行来たかったのですが、なかなかいけず、ちょうどKaiさんが行くというので、いっしょに行ってきました。

病室でShantiさんは車椅子に乗って歯磨きをしていました。
だいぶ痩せてはいますが、行く度に顔の表情も良くなっています。

早速、Kaiさんのハンドマッサージ、



びっくりしたのはShantiさん、今回文字盤を使わずに会話が出来たことです!!
『気持ち良い!!』って何度も言ってました。


首から、気を送るようにしてのマッサージも気持ち良さそうです。



足を包み込むように丁寧にマッサージ
動かせないけど感覚はあるそうです。



看護婦さんに冗談も言えるようになっていました。
来週終わりごろリハビリセンターのほうに転院するようですが、
持ち前の、ガッツで頑張ってくれるでしょうね。

そうそう、
お見舞いに行く前にKaiさんとランチで、ひさしぶりに近くの『なみへい食堂』に行きました。
昼時はいつも満席で駐車場も止めるところが無い位の人気店です。



今回、食べたのは「大きめビーフのカレーオムライス」



ライスはドライカレーになっていて、とろとろの卵がたっぷり!!
その上からデミグラソースも写真のように!!
さらに、その上に写真では解りにくいと思いますが、ぶ厚いビーフが二切れ乗っています。
ビーフシチューのように煮込まれているので柔らかいです。



でも、かなりボリュームがあるのでダイエット中の人は危険です。
美味しいけど、しょっちゅう食べたらメタボ間違いなし要注意メニューですね(笑)


  


2010年02月14日 Posted by ぽとん at 23:13Comments(2)食いしん坊

美味しいミカン

息子の手足は今年も見事に黄色になっています。
でも、昔のように写真を撮らせてくれないので以前の写真を。



そんな息子の最近お気に入りのミカンは、
南部じまん市で出展されている、フルーティさん『松本さんちのみかん』



大き目のミカンで、酸味もツ~ンっと来るような酸味じゃ無くて甘味とうまくマッチして濃~い味です。
今日も3袋買って来ましたが1週間も持たないでしょうね(笑)

こういったラベルが貼ってあると生産者の顔が見えて安心できますね。
ミカンも箱買いして美味しく無いと最悪ですが、『松本さんちのみかん』だったら幸せかも?

えっ?息子だけじゃなく、ぽとんもミカン好き?と思った貴方、正解です!!
なにを隠そう、私も小さいころ、この時期手足が黄色でした。
  


2010年02月11日 Posted by ぽとん at 10:47Comments(4)食いしん坊

駿河軍鶏

先日、まぐさんから駿河軍鶏が入ったよ~って連絡がありました。

貴重な駿河軍鶏、しかもまぐさんの手でどんな料理になるか楽しみで、エディさんを誘って行ってきました。

まずは生ビール!!



白子ポン酢、これだけでビール2杯ぐらいいけそうだな~。



牛筋煮込み



牡蠣焼き
牡蠣はこの食べ方が一番味がわかりますね。



待ってました!手羽先!
味が濃いっていうか深い味です!



まぐさんが丁寧に盛り付けているのは



胸肉のソテー
柔らかくは無いですが美味しい!!



から揚げも、まぐさんの手にかかると、こういう味になるんですね~!!
この味は他では食べれませんよ!!



スープもコクがありますね。



息子さんのお土産の貴重な焼酎をいただきました。
全然臭みが無く、まろやかな焼酎でした。



なんかリクエスト無い?って言うことで、
前回、この味を知ってしまった『マグロのから揚げ』
ピーナッツオイルをジュワジュワっとかけて~
全然脂っこくなくて、美味しいですよ~!!



試作品?とか言ってたようだけど忘れました。



駿河軍鶏って、ちょっと高いけど生産者の顔が見えて安心していただける美味しい鳥ですね~!!
しかも地産地消で、応援したくなります。

駿河軍鶏じゃないけど今度の日曜日、伊太利亭の圷さんのイベント、命の食べ方教室=ニワトリ編=でニワトリをさばいてきます。

絞め方、さばき方を教えてくれるそうなので楽しみです。
でも、ブログにアップしたら引かれちゃうかな?




  


2010年02月09日 Posted by ぽとん at 16:38Comments(6)食いしん坊