『ワクワクする未来の創り方』
先週、エディタチカワさんと袋井に行ったのは、さわやかウォーキングが目的ではなくて、
磐田の福田農村環境改善センターで行われた、
そう!掛井理絵さんが仕掛けた、田中優さんの『ワクワクする未来の創り方』講演会を聞きに行く為でした。

早く開場に着いてしまい、ワクワクしながら、しばらく車の中で待っていると続々と、お客が中に入っていきます。
開場5時30分になり私たちも開場に入り、写真も撮りやすそうな後ろの席に座りましたが続々とお客が入り最初に準備した椅子では足りなくなり、私たちの後ろにも、かなりの座席が出来ていました。

知っている方も何人かいて、環境問題に関心ある方は、いろいろ繋がっているんだな~って感じましたね。
今回、田中優さんは、まず最初に「熱帯林の破壊を進めているのは日本だ!」から始まりました。
熱帯材が、主にコンクリートの型枠材のコンパネ(ベニヤ)に使われているとの事、しかも再利用されないで全て焼却処分されている現実を知らされ、私たちも知らないうちに熱帯林の消失に加担していたのです。

その後、栗駒木材さんの話、日本の森の現実、日本の住宅問題、電力問題、間伐問題、放置竹林、耕作放棄地問題、等々
次から次へと数字やパネルで示して、わかり易く説明してくれて対策も示してくれますが怒涛のように頭を通り過ぎて行きました。
今一度、じっくりメモった手帳や写真で撮ったデータを見ながら振り返っていますが、もう少し深く調べてみたいな~と思うことや、なるほど~!それ良いね~!と思うことや、えっ?それ本当?って思うこと等が、
今回講演を聞いて自分の中で、ググッときたものに
『この世の物に無駄なものは無い!!知恵を生かせ!!』でした。
放置竹林で問題になっている竹ですが、竹をパウダー状にして豚に食べさせると乳酸菌が含まれていて豚が喜んで食べるというものでした。
輸入に頼っている家畜飼料が、こういった形で形で解消されて行ったら素晴らしいですよね。
知恵を出すには知識が必要です!!でも知識は頭に入れないといけないのですが、何せ記憶領域が狭い私の脳、
常に刺激を与えつつムチをいれて頑張りたいと思います。
『いつか知恵が出るように!!」
こんな素晴らしい講演会を企画してくれたGreenDropの皆さん掛井理絵さん
ありがとうございました。映画作りも頑張ってください。
磐田の福田農村環境改善センターで行われた、
そう!掛井理絵さんが仕掛けた、田中優さんの『ワクワクする未来の創り方』講演会を聞きに行く為でした。

早く開場に着いてしまい、ワクワクしながら、しばらく車の中で待っていると続々と、お客が中に入っていきます。
開場5時30分になり私たちも開場に入り、写真も撮りやすそうな後ろの席に座りましたが続々とお客が入り最初に準備した椅子では足りなくなり、私たちの後ろにも、かなりの座席が出来ていました。

知っている方も何人かいて、環境問題に関心ある方は、いろいろ繋がっているんだな~って感じましたね。
今回、田中優さんは、まず最初に「熱帯林の破壊を進めているのは日本だ!」から始まりました。
熱帯材が、主にコンクリートの型枠材のコンパネ(ベニヤ)に使われているとの事、しかも再利用されないで全て焼却処分されている現実を知らされ、私たちも知らないうちに熱帯林の消失に加担していたのです。

その後、栗駒木材さんの話、日本の森の現実、日本の住宅問題、電力問題、間伐問題、放置竹林、耕作放棄地問題、等々
次から次へと数字やパネルで示して、わかり易く説明してくれて対策も示してくれますが怒涛のように頭を通り過ぎて行きました。
今一度、じっくりメモった手帳や写真で撮ったデータを見ながら振り返っていますが、もう少し深く調べてみたいな~と思うことや、なるほど~!それ良いね~!と思うことや、えっ?それ本当?って思うこと等が、
今回講演を聞いて自分の中で、ググッときたものに
『この世の物に無駄なものは無い!!知恵を生かせ!!』でした。
放置竹林で問題になっている竹ですが、竹をパウダー状にして豚に食べさせると乳酸菌が含まれていて豚が喜んで食べるというものでした。
輸入に頼っている家畜飼料が、こういった形で形で解消されて行ったら素晴らしいですよね。
知恵を出すには知識が必要です!!でも知識は頭に入れないといけないのですが、何せ記憶領域が狭い私の脳、
常に刺激を与えつつムチをいれて頑張りたいと思います。
『いつか知恵が出るように!!」
こんな素晴らしい講演会を企画してくれたGreenDropの皆さん掛井理絵さん
ありがとうございました。映画作りも頑張ってください。
2010年12月11日 Posted by ぽとん at 17:46 │Comments(2) │環境問題
『ワクワクする未来の作り方』
先日、グリーンバードで、お逢いした掛井 理絵さん、
森の再生をテーマとした自主映画を制作している凄い女性です。

その彼女が今回、 田中優さんを招いて12月4日(土)福田農村環境改善センターで講演会を開催するんです!!
田中 優さんって皆さん知ってますか?
今年も、つま恋で開かれたap bank fesにも深く関わっていて、
環境問題を解り易く、しかも解決策も示してくれて明るい方向に導いてくれる凄い方です。
今回の講演は『ワクワクする未来の作り方』私も、磐田市での講演ですが是非聞きに行きたいと思ってます。
興味のある方は是非行って聞いてみてください。
チラシをクリックすると大きくなります。

森の再生をテーマとした自主映画を制作している凄い女性です。

その彼女が今回、 田中優さんを招いて12月4日(土)福田農村環境改善センターで講演会を開催するんです!!
田中 優さんって皆さん知ってますか?
今年も、つま恋で開かれたap bank fesにも深く関わっていて、
環境問題を解り易く、しかも解決策も示してくれて明るい方向に導いてくれる凄い方です。
今回の講演は『ワクワクする未来の作り方』私も、磐田市での講演ですが是非聞きに行きたいと思ってます。
興味のある方は是非行って聞いてみてください。
チラシをクリックすると大きくなります。


2010年11月29日 Posted by ぽとん at 23:17 │Comments(0) │環境問題
グリーンフェスティバル
グリーンフェスティバルに、いつも遊びで御一緒させてもらってる、いにしえの森の魔女二人
kaiさんとナホリさんが出展するとの事でグランシップに行ってきました~!!

探すまもなく会場を入ると、直ぐ右側に!!笑顔で迎えていただきました。

会場は去年よりも狭いとの事ですが、綺麗にレイアウトされてます。

去年、エディさんとお邪魔して長居したことが昨日のことのように思い出されます。
今日はエディさんは残念ながら仕事で、一人で行きましたが、知り合いがたくさんいて楽しかったです。
kaiさん、ナホリさん、shantiさん、マンマドルチェさん、イタリー亭の圷さん、ウエさんファミリー、noraさん、楽体さん、すずりんさん、フルーティーさん、晃ちゃん祐ちゃん父さん、joyさん、kameyamaさん、コーディさんがご主人さんと楽ちゃんと、おっちさん、タイヤンさん、ozさん
知ってるブロガーさんだけでもこれだけの方とお話して遊んできました。
思いがけず、グリーバードのぴかりんさん、井川少年自然の家のタカトシさんにも、
じつは私、静岡市環境学習指導員にもなっているんです。
来年は、何か考えてブースを出してみようかな?
まだまだ知らないブロガーさんがたくさんいましたが、挨拶も出来ず会場をぶらぶらして、お米をお土産に!

私、以外と手が大きいのです。
アンコメさんの店員さんがビックリするぐらい「有機会津こしひかり」をGETしてしまいました。
このお米、アンコメさんで手に入れた炊飯土鍋で美味しく炊かせていただきます。
それにしても、アンコメさんのオムスビ美味しかったなぁ~!!

帰りにグリーンファームさんのアイスクリームを息子のお土産に!

と思ったのですが息子の帰りが遅かったので私が食べちゃいました。
バラの香りが口いっぱいに広がりゴージャスな気分になれる「ばらジャム」
りんごを、そのままかじってる様なシャーベット「りんご・紅玉」
どちらも美味しかった~!!オニクヤさんのアイスクリームもあるようなので次回は食べてみたいなぁ~!!
kaiさんとナホリさんが出展するとの事でグランシップに行ってきました~!!

探すまもなく会場を入ると、直ぐ右側に!!笑顔で迎えていただきました。

会場は去年よりも狭いとの事ですが、綺麗にレイアウトされてます。

去年、エディさんとお邪魔して長居したことが昨日のことのように思い出されます。
今日はエディさんは残念ながら仕事で、一人で行きましたが、知り合いがたくさんいて楽しかったです。
kaiさん、ナホリさん、shantiさん、マンマドルチェさん、イタリー亭の圷さん、ウエさんファミリー、noraさん、楽体さん、すずりんさん、フルーティーさん、晃ちゃん祐ちゃん父さん、joyさん、kameyamaさん、コーディさんがご主人さんと楽ちゃんと、おっちさん、タイヤンさん、ozさん
知ってるブロガーさんだけでもこれだけの方とお話して遊んできました。
思いがけず、グリーバードのぴかりんさん、井川少年自然の家のタカトシさんにも、
じつは私、静岡市環境学習指導員にもなっているんです。
来年は、何か考えてブースを出してみようかな?
まだまだ知らないブロガーさんがたくさんいましたが、挨拶も出来ず会場をぶらぶらして、お米をお土産に!

私、以外と手が大きいのです。
アンコメさんの店員さんがビックリするぐらい「有機会津こしひかり」をGETしてしまいました。
このお米、アンコメさんで手に入れた炊飯土鍋で美味しく炊かせていただきます。
それにしても、アンコメさんのオムスビ美味しかったなぁ~!!

帰りにグリーンファームさんのアイスクリームを息子のお土産に!

と思ったのですが息子の帰りが遅かったので私が食べちゃいました。
バラの香りが口いっぱいに広がりゴージャスな気分になれる「ばらジャム」
りんごを、そのままかじってる様なシャーベット「りんご・紅玉」
どちらも美味しかった~!!オニクヤさんのアイスクリームもあるようなので次回は食べてみたいなぁ~!!
2010年10月24日 Posted by ぽとん at 22:32 │Comments(11) │環境問題
未来の食卓
昨日は『未来の食卓』を観に街中へ
その前に、腹ごしらえとチケット購入の為、紺屋町地下街にあるリアルフードレストラン「イタリー亭」でオムハヤシライスバーグを、

ふわふわな卵で美味しいです!
確か地元のこだわり卵

この卵の下にハンバーグが!
ライスも黒米が入ってます。

パンプキンスープも素材の美味しさが生きてます。

地産地消、オーガニックで、がんばってる圷さんのお店は当日「未来の食卓」を観たお客でいっぱいでした。
お腹も落ち着き、会場のサールナイトへ向かいました。

受付をしていたゆいまーるさんによると午前中も、ほぼ満席だったらしいです。

農薬の危険性、食の安全を考えさせられる映画でした。
そうそう!イタリー亭の圷さんに、
健康に良いエピカテキンを豊富に含んだお茶をいただきました。

最近悩みの種!!私の高血圧にも良いらしいので、しばらく飲んでみたいと思います。
圷さんは今度のSOHOビジネスコンテストにも参加されるようです。頑張ってください!!
その前に、腹ごしらえとチケット購入の為、紺屋町地下街にあるリアルフードレストラン「イタリー亭」でオムハヤシライスバーグを、

ふわふわな卵で美味しいです!
確か地元のこだわり卵

この卵の下にハンバーグが!
ライスも黒米が入ってます。

パンプキンスープも素材の美味しさが生きてます。

地産地消、オーガニックで、がんばってる圷さんのお店は当日「未来の食卓」を観たお客でいっぱいでした。
お腹も落ち着き、会場のサールナイトへ向かいました。

受付をしていたゆいまーるさんによると午前中も、ほぼ満席だったらしいです。

農薬の危険性、食の安全を考えさせられる映画でした。
そうそう!イタリー亭の圷さんに、
健康に良いエピカテキンを豊富に含んだお茶をいただきました。

最近悩みの種!!私の高血圧にも良いらしいので、しばらく飲んでみたいと思います。
圷さんは今度のSOHOビジネスコンテストにも参加されるようです。頑張ってください!!
2010年01月31日 Posted by ぽとん at 21:36 │Comments(4) │環境問題
『Choice for the Future ~海からのメッセージ』
昨年の2月、島田にあるチャールストンさんで行われた「木下デヴィッドさんとお話しする会」で青森県六ヶ所村日本原燃核再処理工場から大量の放射能が出ていている事を知り、その危険性も知りました。
その時、ものすごい衝撃を受けて自分でも何か出来ないかな~と思いながらブログ記事も書きましたが、今まで何も出来ないまま来てしまってます。
そのとき自分も、いろいろ調べようと思ってた時に出会った素晴らしいサイトがありました。
原子力発電の影に隠れている本当のことが紹介されています。
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/
※原発はCO2を出さないから温暖化問題には良いんじゃない?って思ってる人は是非見てください!!
今回また、『Choice for the Future ~海からのメッセージ』というイベントで、お話が聞けるというので仕事を休みにして県立大学へ、エディさんと一緒に行って来ました。
当日は風花が舞う物凄く寒い中ゆいまーるさんが入り口の案内をしてくれてました。頭が下がります。
中で、しずおカードだらさん、このイベントの企画をされたnoriさんに挨拶をして席に着きました。
青田ケンイチさんの歌でオープニング

田中優さん、木下デヴィッドさん、宮沢けいすけさんの紹介です。

木下デヴィッドさんと宮沢けいすけさんのトークセッションではデヴィッドさんの最近の活動なども紹介してくれました。
去年、古館一郎の報道ステーションで六ヶ所村の核燃料再処理工場の問題を取り上げてくれて、おぉ~~!マスコミも扱い始めたんだ!!凄い!!
と思ったら、仕掛けたのは木下デヴィッドさんで、何度も何度も古館一郎さんにメールをして実現したようです。

デヴィッドさんの私生活も掘り下げて聞いてくれた宮沢けいすけさんも最後に言っていた、あなたにとって『豊かさとは?』の質問は、人それぞれ違うと思うけど環境問題や経済問題、幸せの価値観など、いろいろな事を考えて見直さないといけないと思いますね。
次のスピーカーの田中優さんという方を私は知らなかったので、あまり興味は無かったんですが、
いやいや!!物凄い人でした!!
地球温暖化と六ヶ所、原発問題での講演です。

みんなが仲良くしても戦争は無くならない!!戦争の原因は石油・天然ガス、パイプライン、鉱物、水が原因だから!!の話で先制パンチ。
漫画の『おいしんぼ』でも六ヶ所村の事を取り上げて書いていて、その中にも登場しているとの事なので是非見てみたいです。
きちんと解りやすく理路整然の話は納得することばかり!!
文章力、記憶力が無いので皆さんに正確に伝える事が出来なくて残念です。
目が悪くパネルが見えないので写真を何枚か撮ったので見てください。手抜き?
でも、田中優さんの講演があったら是非参加して自分の耳で目で感じてください。




















最後の『送電線にリボンをつけて、みんなでテープカットしよう』は凄いでしょ!!
今は電力会社が無くなって電気が送られてこないと生活できないし生きて行けないと思いますが将来は自然エネルギーとバッテリーの時代が絶対来る!!って期待が持てるお話でした。
それから私たちは『無力じゃない!微力だ!!』微力をどう生かして効果的に打ち込むか、
アウトプットで存在価値を示せば世界は変わる!って話、
なんか勇気が沸く言葉だよね。
原子力発電はダメ!!って解ってても現実には電気を使ってるわけで心苦しさもあったのですが、
前回の地震の後、長期間浜岡原発は一台も稼動していなくても電気は止まらなかったよね~!!
これって、原発が無くても大丈夫って事じゃん!!!
安定供給の為?将来の需要増加の為?おかしいじゃん!!
みんなが省エネ機器を使ったり節電したりすれば電力増加しないじゃん!オール電化なんて、止めようよ!
放射能の危険にさらされなくて済むじゃん!!
CO2だってウランの採掘、運搬、原発の建設のこと考えると、かなりのCO2排出になるし!
電力会社さん!!自社の保身だけじゃ無くて私たちの人類の将来のことを考えて動いてください!お願いします。そしたら、もっと、もっと早く安心できる社会が実現すると思います。
それからCO2の25%削減も夢物語じゃ無いって事も解ったし、
このイベントを企画してくれた皆様ありがとうございました。
企画して、実行して人を呼ぶって事は大変なことですよね、もの凄く充実した3時間でした。
改めて感謝、感謝です。
その時、ものすごい衝撃を受けて自分でも何か出来ないかな~と思いながらブログ記事も書きましたが、今まで何も出来ないまま来てしまってます。
そのとき自分も、いろいろ調べようと思ってた時に出会った素晴らしいサイトがありました。
原子力発電の影に隠れている本当のことが紹介されています。
http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/
※原発はCO2を出さないから温暖化問題には良いんじゃない?って思ってる人は是非見てください!!
今回また、『Choice for the Future ~海からのメッセージ』というイベントで、お話が聞けるというので仕事を休みにして県立大学へ、エディさんと一緒に行って来ました。
当日は風花が舞う物凄く寒い中ゆいまーるさんが入り口の案内をしてくれてました。頭が下がります。
中で、しずおカードだらさん、このイベントの企画をされたnoriさんに挨拶をして席に着きました。
青田ケンイチさんの歌でオープニング

田中優さん、木下デヴィッドさん、宮沢けいすけさんの紹介です。

木下デヴィッドさんと宮沢けいすけさんのトークセッションではデヴィッドさんの最近の活動なども紹介してくれました。
去年、古館一郎の報道ステーションで六ヶ所村の核燃料再処理工場の問題を取り上げてくれて、おぉ~~!マスコミも扱い始めたんだ!!凄い!!
と思ったら、仕掛けたのは木下デヴィッドさんで、何度も何度も古館一郎さんにメールをして実現したようです。

デヴィッドさんの私生活も掘り下げて聞いてくれた宮沢けいすけさんも最後に言っていた、あなたにとって『豊かさとは?』の質問は、人それぞれ違うと思うけど環境問題や経済問題、幸せの価値観など、いろいろな事を考えて見直さないといけないと思いますね。
次のスピーカーの田中優さんという方を私は知らなかったので、あまり興味は無かったんですが、
いやいや!!物凄い人でした!!
地球温暖化と六ヶ所、原発問題での講演です。

みんなが仲良くしても戦争は無くならない!!戦争の原因は石油・天然ガス、パイプライン、鉱物、水が原因だから!!の話で先制パンチ。
漫画の『おいしんぼ』でも六ヶ所村の事を取り上げて書いていて、その中にも登場しているとの事なので是非見てみたいです。
きちんと解りやすく理路整然の話は納得することばかり!!
文章力、記憶力が無いので皆さんに正確に伝える事が出来なくて残念です。
目が悪くパネルが見えないので写真を何枚か撮ったので見てください。手抜き?
でも、田中優さんの講演があったら是非参加して自分の耳で目で感じてください。




















最後の『送電線にリボンをつけて、みんなでテープカットしよう』は凄いでしょ!!
今は電力会社が無くなって電気が送られてこないと生活できないし生きて行けないと思いますが将来は自然エネルギーとバッテリーの時代が絶対来る!!って期待が持てるお話でした。
それから私たちは『無力じゃない!微力だ!!』微力をどう生かして効果的に打ち込むか、
アウトプットで存在価値を示せば世界は変わる!って話、
なんか勇気が沸く言葉だよね。
原子力発電はダメ!!って解ってても現実には電気を使ってるわけで心苦しさもあったのですが、
前回の地震の後、長期間浜岡原発は一台も稼動していなくても電気は止まらなかったよね~!!
これって、原発が無くても大丈夫って事じゃん!!!
安定供給の為?将来の需要増加の為?おかしいじゃん!!
みんなが省エネ機器を使ったり節電したりすれば電力増加しないじゃん!オール電化なんて、止めようよ!
放射能の危険にさらされなくて済むじゃん!!
CO2だってウランの採掘、運搬、原発の建設のこと考えると、かなりのCO2排出になるし!
電力会社さん!!自社の保身だけじゃ無くて私たちの人類の将来のことを考えて動いてください!お願いします。そしたら、もっと、もっと早く安心できる社会が実現すると思います。
それからCO2の25%削減も夢物語じゃ無いって事も解ったし、
このイベントを企画してくれた皆様ありがとうございました。
企画して、実行して人を呼ぶって事は大変なことですよね、もの凄く充実した3時間でした。
改めて感謝、感謝です。