皆様に感謝のポトン

7月に入って皆様のお陰で、めまぐるしく楽しい日々を過ごしているポトンです。

しかし、そのぶん仕事に、しわ寄せが来て忙しい毎日で
ブログも放ったらかしにしてしまい申し訳ありません。

エディさんと行った白駒池も


イオンチアーズクラブのきらめ樹も

Atsukoさんのお手伝いに行った「美味しいご飯の炊き方講習会」も

鍋島村での「きらめ樹」も

清水羽衣レガッタも



エディさんの改装工事落成記念晩餐会






御殿場から、ろしまシェフが素晴らしい腕と食材で舌と胃袋を感動させてくれました!!
次から次に美味しい料理が出てくるので、お酒の量も進んでしまい、あっという間に酔っ払ってしまい洗い物も、片付けもせず、ただひたすら飲んで食べていました。エディさんやまぐさんが手伝っているというのに!!
酔っぱらいに付き合ってくれた、エディさん、じゃすみんさん、つかさん、そのじさん、ろしまさん、tatsuya2さん、すし屋のうめさん、まぐさん、艦長、ありがとうございました。

写真も何を撮ったか分からない写真もかなり有り、MAXの酔っ払い度だったと思います。
宴会も終わり、ろしまさんと勇登さんに行くも終わりで山ちゃんから紹介された凄いお店に!!初めて入りました!!でも酔っ払っていたのであまり良く覚えてません。
ろしまさんに迷惑かけてないか心配。
翌日は昼ごろまで酔いが残っていて脚立に乗ってもフラフラして何度も落ちそうになり、
歳を考えて飲まなくてはいけない、と自覚した一日でした。

そうなんです。私の人生の中でも、とっても楽しい日々が続いていてブログで事細かに報告しなくては、と思っても当日は呑んだくれてUP出来ず、
さらに翌日以降は仕事でしわ寄せが来て疲れてUP出来なかったり、

と、ブログをサボってる言い訳をしている自分が恥ずかしいです。

でも、そんな私を誘ってくれる皆様に感謝、感謝、感謝です。
ありがとうございます。
なんの取り柄もない私ですが、これからも宜しくお願いします。

  


2012年07月21日 Posted by ぽとん at 23:04Comments(5)楽しかった事

新東名眺望ウォーキングin静岡

新東名眺望ウォーキングin静岡に行って来ました。

バイパスから52号線に入った途端渋滞が始まり、
まさか新東名ウォーキング渋滞だとは最初気づかず、のんびり走っていたのですが、
行けども行けども渋滞はひどくなるばかり全然進みません。



ようやく新東名が見えてきた頃、2時を過ぎてしまいました。
ICに入れなくなる時間です。



歩いてる人の姿も見えますが、ここで全然動かなくなり1時間近くも待ちました。



ここまで来て引き返せないですよね~~(-_-;)
近くの空き地に車を止めて歩いて行きました。

なんとか新東名に入ったのが3時すぎ!!
終了が4時なので、のんびり歩く時間はありません!



2度と歩くことの出来無い場所を歩く感動!!



上から見ても、まだ渋滞してます。



新清水インターの標識



地面に張り付いて撮ってみました。



立体交差も複雑??



ETCの機械もマジマジ見ることも無いですよね。



全国から何台も観光バスで駆けつけるなんて、このイベント侮っていました!!
主催者も予測以上の来場者だったでしょうね~~。
でも、なんとか歩くことができて良かったです。
もう、2度と歩くことが出来ないんですよね(^^)v
  


2012年02月26日 Posted by ぽとん at 22:28Comments(8)楽しかった事

諏訪大社めぐり

先週17日は、エディさんkaiさん・ディランさんnoraさんけめさん達と千畳敷カール・木曽駒ケ岳に登る予定でした。
でも天気予報は雨(x_x;)

急遽予定を変更し諏訪大社めぐりに行く事になりました。

朝5:00エディさんが迎えに来てくれました。
まだ空は暗いです。



清水に向かいディランさんの運転で長野に向け出発!!



車内で魔女から
「今日から、私達は魔女では無いのよ!女神よ!宜しくね~~」と宣言され
エディさんと私は「はい!!女神様~!」とひれ伏したのでした。



まずは諏訪大社下社秋宮



龍の手水で清めます。



参道の真ん中に杉の大木が



いびきが聞こえる杉らしいです。



立派な幣拝殿



周りには御柱が



裏を見ると山の斜面を曳かれた跡があります。



観光ボランティアの方がいて、丁寧に説明をしていただきました。
何も知らないで見るのと説明を受けて見るのとでは雲泥の差がありますね~。
ありがとうございました。



この変わった樹も初めて見る樹皮で気になったので質問したら、おしえていただきました。



此処では葉っぱを拾えなかったので後で説明しますね。

象の彫り物も



御神体?鏡も目の前に!!



写る自分の姿!その自分の中に神が居る。
らしいです。

次に向かったのは諏訪大社下社春宮



此処にも御柱が四方に置かれています。



ケヤキの大木があちこちに



女神けめさんも気に入りケヤキの大木の声を聞いてます。



ここから万治の石仏に向かう途中にも四本の結界で守られた石灯籠が
秋葉山大権現と書かれてました。



万治の石仏では、願い事を言いながら時計回りに3周すると願いがかなうと言うので全員ぐるぐる



秋宮の御神木で植えられているイチイの樹
御神木は見ることが出来なかったのですが、周りに何本か植えられてました。
赤い実は食べられますが種には毒がありますので種は出してください。



まだ12時前ですが、お腹が空いてきました。
食事処についたのですが、まだ準備ができないとの事で諏訪湖の周りをブラブラ



諏訪湖の脇にある間欠泉です。



歩き回ったので、お腹がペコペコ
手前にあったカレー・ナン食べ放題が気になります。



でも今日は予約してある「しんゆ」



ロビーも綺麗



こういった綺麗な置物があちこちに






食事の前に温泉!!



源泉かけ流しで気持ち良いです



サウナにも入ってさっぱりして部屋に戻ると女神達はもう揃ってました。
あれ~~!待たせてしまった~~!



料理の数々





















どれも大変美味しかったです!!
これで温泉・食事込みで3,000円は安いです!!近かったら、しょっちゅう行っちゃうでしょうね。

次は諏訪大社上社前宮






此処は、あまり人がいませんでしたが巨木好きな私は充分楽しめる場所でした。



次は諏訪大社下社本宮
私は霊的な事は感じませんが、この廊下を歩くときに不思議な感覚が・・・・・・



脇には御柱祭で使われた道具が奉納されてます。



ここの手水も可愛い龍



そうそう!秋宮の変わった樹は「白松の松」といって中国から渡ってきた松です。
樹皮がツルツルで所々剥がれていてプラタナスみたいでしょ。



三葉の松で三本に分かれているんです。



普通の松は2本ですよね。5本に分かれている五葉松とかはありますが、珍しいです。



温かい温泉が出ている温泉手水も



皆さん何を願っているのでしょう?



エディさんも?



私も今日は何回、いくつ願い事をしたんだろう?
こんな大量に願い事をして叶うかな~~???
神社仏閣なんて今まで興味なかったのですが最近、魔女いや女神達に感化されてきているぽとんです。

さて帰りはエディさんの運転で3時間の道のりを帰ってきました。
エディさん・デュランさん運転お疲れ様でした。

戻ってくると、もうお腹が空いてエディさんと「夕飯何処で食べようか?」って話に
なり、久しぶりに「穴子の魚竹寿司」さんで穴子が食べたいね~ってことで

旬味膳(ときみぜん)



秋刀魚、さば、鯵
どれも丁寧な下ごしらえがしてあり〆も最高です!



おぼろの甘さと合わせていただくと更に美味しく!

鮪のづけも、あっという間に胃袋に



卵も漬物も脇役ではありません



もちろん穴子はフワフワ柔らかで口の中でとろけます!!



こんなに美味しいもの食べて幸せ~~~~ぽとん
(今回も絶対に妻には見せられないブログです!!)

  


2011年09月24日 Posted by ぽとん at 12:34Comments(4)楽しかった事

うお座の会

ず~~っと、ブログを放置していました。
仕事や確定申告の準備が忙しかった事もありますが、やはりさぼり癖がついてしまったようです。
楽しいことがあっても日にちが経つと記事にするのが、おっくうになってしまうんですよね、困ったもんだ~~!!

でも、先日の「うお座の会」だけは流したくないです。

エディさん「今年のうお座の会は何処に行こうか?」
ぽとん「沼津アルプスって行った事無いけど面白そうですよね」
エディさん「じゃあ、帰りに温泉?」
ぽとん「良いですね~!!、伊豆で美味しいものも食べたいな~!」

そして決まったのが、沼津アルプストレッキング

エディさんの車でバイパスを東に、
由比あたりですが富士山が綺麗に見えて沼津アルプスからの景色も期待できそうです。



富士川を渡るときに見える富士山は雄大ですね~。



運転しているときは写真が撮れないので助手席の私はここぞとばかりにシャッターを押していました。

香睦台慰霊塔に車を止めて沼津アルプス最初の山、香貫山に向け出発!!



途中、至る所で沼津の街並や駿河湾、富士山が堪能できます。






桜もたくさん植えられていて咲いたら綺麗だろうな~!!



香貫山の山頂手前にある芝住展望台からの景色も良いですね~。



10時の休憩で珈琲を



のんびりしてたら、もう11時
もう下山しないと昼のバイキングに間に合いません。

集合写真をタイマーセット撮影



帰りは山道を下りました。
水場も何箇所かあり、気軽にハイキング気分で歩けるようですね。



夫婦岩でポーズをとってくれたマキちゃん



標高差100メートル、距離2キロ、の軽いハイキングで終わってしまいました。
とても沼津アルプストレッキングなどといえるものでは無いですが、このルーズ感が「うお座の会」どんな状況でも楽しめちゃう人達の集まり!!



さて次の楽しみは伊豆長岡「ホテル天坊」の
「有機野菜ランチバイキング・日帰り温泉付」



色とりどりの蒸し野菜が並んでます。



みんな、それぞれ違った料理、盛り方も違います



最初にもらってきた料理



地元の採れたて蒸し野菜は味が濃いです。



やはりホテルですから和食のプロが調理してるんですよね。
どれも美味しい!



寄せ豆腐



大根のしゃぶしゃぶ、出汁と一緒にいただきます。
初めていただきましたが、さっぱりしていて美味しいです。



野菜カレーとカブのお粥



食後のフルーツはイチゴやグレープフルーツなど、
もう、お腹いっぱい!!
次は、ぽっこりしたお腹で温泉へ



以前、カメラを持って露天風呂を撮影してたら不審者と勘違いされて通報された経験があり、それ以来中にはカメラを持ち込んでません。

冷たい風が火照った顔をすり抜けていく露天風呂は気持ち良かったですね~。

温泉を出て、時間まで食事をした場所でのんびり出来ます。



お腹いっぱいだったはずなのに、



でも、いつものバイキングと違い有機野菜中心の料理は、なぜか健康になった気がします。
3月末までですが、これで2,000円は良いですね~。

詳しくは「ホテル天坊」

伊豆長岡に行ったら、ここ黒柳の温泉饅頭は外せないですよね。



私は、土産の他に出来たて単品を買って熱々をその場で食べるのが好きなんです!!



沼津港にも寄ってのんびり



静岡に戻って反省会?誕生会?
場所は中華酒家「福臨門」



あまり目立たない地下にある中華料理屋さん



本場中華料理が次から次へと
しかも飲み放題!

































もう食べられません!!飲めません!!
苦しい~~!!

でも、美味しかった~!!

今回は、kaiさん、エディさん、ザジさん、ふーみんさん、マキちゃん、ぽとんの6名
楽体さん、チコさんは都合で参加できなかったですが、あまり緊張しない、ほんわり感が漂う会です。
参加者募集の記事はkaiさんが、一ヶ月ぐらい前にチラッとしてくれますよ、たぶん来年も。
もう来年の構想がエディさんの頭の中にはあるようです。


  


2011年03月08日 Posted by ぽとん at 21:29Comments(5)楽しかった事

新年早々車の修理

昨年末からなんですが、前輪あたりからゴトゴト・ガツガツと異音がしてたんです。



走行中に操作不能にでもなったら大事故は間違いないので、怖くなり曲金にあるマツダに修理してもらうことにしました。




でも、修理時間に4~5時間かかるとの事
仕事の荷物を全部下ろして、その替わりに積み込んでいった自転車で東静岡あたりを散策することにしました。
まず、向かった先はグランシップ



昨日エディさんのブログで紹介されてた富士33会写真展



富士山の素晴らしい写真に感動しました。
そんな芸術的な写真は撮れませんが、なぜか富士山を撮りたくなり向かった先はガンダム会場



富士山とガンダムを撮りたくて、ウロウロしましたが、会場の中では富士山とガンダムは絶対撮れません!!
会場を出てあっちこっち行って何とか



もう少し移動して、



でも、あ~~ぁ、手前のホビーミュージアムが邪魔でガンダムの下半身が撮れません!!



静岡市も、もう少し考えて作れば良かったのにね。
今からでもホビーミュージアムの周りに足場を組んで富士山とガンダムが写せるスッポトを作ったら更に来場者が増えると思うんだけどな~。

ランチを「お台場ラーメンパーク」で食べようかとも思いましたが、
まだ、2時間しか経ってないので車が出来上がらないので時間つぶしが出来る「シシリア」で



お気に入りの「煮込みハンバーグ」



美味しいデミグラスソースとチーズが絡み、更にトマトの酸味が加わり絶妙な味で、このソースをライスにかけて食べても美味しいんですよね。




食後しっかり漫画を読んでも、まだ2時・・・・・どうしよう?
そうだ!自転車で遊木の森まで行こう!!

高カロリーランチをしたので少しでもカロリーを消費しようと思ったのですが、甘かった~!!
正月のんびりしたせいで体がなまっていました。
遊木の森までの坂が、しんどいのなんの!!
でも、足がパンパンになりながらも到着しましたよ~。



ここのところ温かい日があったのでタンポポも咲いていました。



殆どの木の葉っぱが落葉してすっきりしています。



この時期、鳥の観察も良いですね。
でも私は鳥よりも山菜チェック!
この時期にワラビの出そうなところや○○○○の場所をチェックしてきました。

来る時は40分もかかったのに帰りは10分
3時30分、マツダに向かったら修理終わってました。
スタピライザーが延びきってガタがきていたらしいです。試乗したら自分の車じゃないみたいに静かになっていました。



今日は、修理の待ち時間5時間ぐらいでしたが何か充実した時間になりました。
  


2011年01月10日 Posted by ぽとん at 22:40Comments(4)楽しかった事

皆様、今年もありがとうございました。

仕事のせいにしてブログをサボっているうちに大晦日になってしまいました。
たしかに仕事も忙しかったんですが、忘年会にも、いろいろ参加させていただいてました。

殆どエディさんと一緒だったんで「来たよ良い波」エディさんのブログを見てくださると美味しいものを食べて楽しんでる様子がわかると思います。


静岡おまちブログ村の忘年会


椿坂「久保田」さんで魚座の会の打ち合わせ

凄い手抜きですよね~!m(_ _;)m 皆さん、エディさん、申し訳ありません。


トモローカレッジの忘年会は最近なので覚えているんですが、ビールを飲みすぎて料理の名前を覚えていない・・・・ア~~~~~ァ。
場所は街中の駿河ダイニング 伽音



おしゃれなお店ですよね~!!
タイタコーポレーションの店って、みんな綺麗で店員の接客態度もしっかりしてます。
どんな料理が出てくるか楽しみ~~。

おぉ~~!氷の台の上に綺麗に盛られた刺身盛




店員さんを呼ぶときは、この札をひっくり返すのですが、



札の上についている鈴の音で呼ばれたのが解るそうです。
私のような年寄りには、とても無理な技ですね~。

次から次と料理が運ばれてきます。






ワサビを鮫皮でおろして何に使うか?っていうと。



和牛のステーキに添えていただきました。



鍋料理も美味しかったのは覚えているんですが、何の鍋だったか??



ホタテとお芋の炊き込みご飯



ホタテの旨みが御飯にしみ込んで美味しかったです!!
これ、家でまねしてみようかな。

デザートも美味しかったのは覚えていますが名前が???



初めての方もたくさんいたのに、ご挨拶もきちんとできず、
あっという間に楽しい時間がすぎてお開きに、



写真は、トモカレ写真部の、よねっきーさんからお借りしました。
素晴らしい写真がいっぱい!!FC2のブロガーさんです。



その後、ちょっと飲み足りない私はエディさんを誘って昭和超のうさぎ屋さんへ。
でも、もうその時はかなり酔いが回っていたんですね~!写真が一枚もありません(´_`。)

トモローカレッジの皆様、お誘いありがとうございました。
来年も富士登山のアシスタントで頑張りますのでよろしくお願いします。




さて、翌日は椿坂久保田さんの朝市マルシェ!!
寝過ごすかな~と思っていたんですが、朝9:00ちょっとすぎに行けました。
すると前日忘年会で御一緒だったアミちゃんが姪御さんと来ていました。



前回美味しかった、バーニャカウダーの焼くだけ野菜セット



チラシ寿司も人気で、行ったときには、もう売り切れてまして、
2回目を待って、ようやくゲットできました。



そう!先日の椿坂久保田さんでの忘年会も美味しかったな~~!

トモローカレッジの皆様、静岡おまちブログ村の皆様、団塊創業塾の皆様、魚座の会の皆様、チームZEROの皆様、侑進GOGOの皆様、
今年もありがとうございました。
来年も皆様のお役に立てるよう、ガタがきている体に鞭をいれてがんばりますのでよろしくお願いします。


  


2010年12月31日 Posted by ぽとん at 17:18Comments(4)楽しかった事

大道芸 「プリンセス エイレン」最高!


午前中の仕事を終わらせ、
公式ガイドブックを片手に、もう片方には脚立を持って行ってきました大道芸!!



どうしても見たかったパフォーマー、それは、「プリンセス エイレン」
去年のワールドカップチャンピオンです。
去年見れなかったんですよね~!



もう、人間じゃないです!そう、妖精です!!芸術です!!



TVでもこの場面は見ましたが、実際見ると、もっともっと素晴らしいです!!
笑顔もスタイルも最高です!!



えぇ~?ただのスケベ親父じゃん!!と思った方は、是非見てみてください。
実際、心奪われますよ~。

握手もしてもらっちゃいました~~デレデレ~~~。



メイン広場をグルグル回って、

クレージーフライト
プルプル震えながらも下で支えて素晴らしい技を成功させてる姿は感動します。



デビットアンドダニアの着替えの速さは、そばで見ていても解らないです。
着替えるたびに、おぉ~~!!と歓声が!



中国の王輝のパフォーマンスは、もう何度も見ていますが、
完成された技と、その場の雰囲気をつかみ会場のお客を引き付けるテクニックは抜群ですね。



他にも3~4組見てきましたが、楽しいですね~!!
まだまだ見てみたいパフォーマーがいるし、とても一日では無理ですね。
最終日にもう一度行きたいな~。

会場内には食べるところが一杯ありますが、
今日は平日、
街中平日ランチで最近気に入ってる「うさぎや」さんで日替わりランチ!!



もちろんビールも!!
生ビールが280円なんですよ~!!
残念ながら、明日、明後日はランチやってませんが、
夜は、やっているので夕方まで見て、帰りにビールなんてのも良いかもしれませんね。
  


2010年11月05日 Posted by ぽとん at 20:51Comments(2)楽しかった事

アホ会


ひで。さん召集のアホ会
いつも楽しいメンバーが集まり今回も楽しみでした。

久しぶりの、居酒屋そ乃田さん、
まず、お店の写真を撮ろうとカメラを構えながら、お店に近づくと、
おぉ~~~!目の前を放水の水が!!



でも、危機一髪セーフ!お父さんの散水の洗礼は受けずにすみました。(笑)

誰が参加か知らなかったですが続々と集まるメンバーは、ほとんど知ってるブロガーさん。



久しぶりの方、よく逢ってる方、話題に事欠かないので、
話に夢中で美味しい料理が出ている事も忘れてしまうほど。



エディさんは仕事で参加できなかったのですが3月うお座の会のメンバーも、ほとんど参加しています。
みんな3年前にブログを始めた頃からの付き合いになるんですね~。



やむなく参加できなかった、ぬかPさん差し入れの「はらも君」
ひで。さんの手によって、綺麗に焼かれ盛り付けられてますね。



みぃさんのシフォンケーキも、ふわふわ健在ですね~!!



ひで。さん、準備から手配そして料理、お疲れ様でした~。
姫1号ちゃんの肩モミが一番癒されるんでしょうね。



同窓会のようで懐かしく楽しいアホ会、いつまでも続くことを願ってます。
ひで。さん、参加されたブロガーの皆様ありがとうございました。
最近さぼりぎみのポトンですが、これからもよろしくお願いします。
  


2010年10月19日 Posted by ぽとん at 22:06Comments(12)楽しかった事

『食い倒れ修行』 富士山グランドキャニオン


以前から「エディさん、山に行きたいね~!」って言ってたんですが、
何せ今、お母さんの介護に忙しいエディさん、なかなか休みが取れず先週雨にもかかわらず行ってきました。
場所は富士山のグランドキャニオン




エディさん命名『食い倒れ修行』の名の下に集まったのは、エディさん、kaiさん、なほりさん
このメンバーは、どんな雨でも大丈夫?楽しんじゃう?人たち。
合羽を着て、いざ出発!!



合羽を着てるのに何で傘をさしてるの?って思いませんか?



そこは、みんなブロガーさん、カメラを濡らさないために傘が必要なんです。

ここは富士あざみラインの1500メートル付近
ちゃんと標識があるでしょ!



でも、ガイド役のぽとん、最初の目印の赤テープに騙されてグランドキャニオンと平行に歩いてしまい、
なんか違うぞ~?
もうこれ以上この歩いたら通り過ぎてしまう!
でも、地図を頼りに道なき道を横切り、無事到着。ふぅ~~~!!



雪崩によって出来た自然の神秘
本物のグランドキャニオンは見たことないけど凄い迫力です。



どのようにして出来たか知りたい人は静岡大学防災センターのHP


更に、ここには富士アザミが群生していて満開の時にはさぞ綺麗でしょうね~!!



かろうじて、まだ咲いてる富士アザミ



ほんとうは、ここから更に登って小富士まで行けるのですが今回は戻って車で、
須走り口まで移動し、



東富士山荘到着!
お腹が空いて、まだかまだかと待ちわびる、なほりさん。



東富士山荘で最初の修行、キノコ鍋
去年も食べて病みつきになりました。



きくらげの佃煮
中国産でなくココで採れたものらしい



いい感じでグツグツしてきました。
食感も味も違うし、いろいろな種類のキノコから出た出汁は普段食べることの出来ない代物です。



東富士山荘を出て小富士に向かおうとしたら、雨だけじゃなく風もかなり強くなって来ました。
ここは富士山の2000メートル付近です。富士山なめたらいけません!
う~~ん?中止!!

小富士をパスしたので時間があまり、
御殿場アウトレット行こうか?って話もありましたが、3連休の初日メチャ混みで断念。
kaiさんの提案で、近くのとらや工房へ。



こんな落ち着いた雰囲気の中に羊羹の老舗工場が!



いくら食い倒れ修行といっても、ココで食べたら次の場所で食べれなくなります。
美味しいビールを飲む為にも我慢!!

さて、御殿場といったら時之栖ですよね~!!
まだ、お腹が減っていないので温泉施設「茶目湯殿」へ



今回は写真はココまで、
前回お風呂で写真撮ってたら不審者に間違われちゃったのでカメラ持込しませんでした。



しっかりお腹を空かせて向かった先は、もちろん御殿場高原ビール「麦畑」

なんと満席で一時間待ち!!



いつも平日に来ているのでビックリ!

売店で時間つぶし、
あっ!魔女なほりさんがエディさんの手相をみてエディさんの心の内を見抜いてます。



「ぽとんさんも、どうですか?」って言われたけど、
そんなの怖くて出来ません!!
なんてったって朝日カルチャー講座も盛況の魔女ですから!

待ち時間も終わり、やってきました!!
うぅ~~~ん!美味しい!!最高のビール!!
料理も食べ放題。
手前がぽとんの最初料理、奥がなほりさん



左がエディさん、右がkaiさん



みんな、チョイスが違うので面白いです。
いったい何種類の料理が並んでるんだろう?全種類食べるなんて、とっても無理です!!

今回はジャンケンで帰りの運転をしようと決めてたんですが、
なんと、やさしいエディさんが運転してくれるというので安心して飲めます。

いつもは酔いを醒ますために寝袋持参で車中泊してるんですが運転してくれる人がいるって良いですね~!
そういえば以前、まぐさんが運転してくれた事もあったな~。
また、御殿場高原ビールツアーやりたいですね。





  


2010年10月14日 Posted by ぽとん at 21:23Comments(5)楽しかった事

iPhone4 楽しい~~~!

今使ってる携帯auの2年縛りが今月で終わり、イーモバイルも来月終わるので、
ようやく携帯をauからSoftBankのiPhone4に変えました~!!
エディさんやオニクヤサン、マンマドルチェさん、shantiさん、周りがみんな変えて、あせってました(笑)

何故iPhoneにしたかったかっていうと、仕事でパソコンのOutlookを使って予定表を組んでいるのですが、
iPhone4とつなぐと勝手に同期してくれるので超楽ちんになるのです。

それに、カーナビが付いていなくても住所が解れば、地図ソフトを使って、すぐにお客様の所に行くことが出来ます。
今まではパソコンで調べてプリントアウトしてたんですが、もうその手間も要りません。

便利な世の中になりました~!!

それだけじゃないんです!アプリが25万種類もあって楽しいソフトが盛りだくさん!!
井川少年自然の家でナイトハイクの案内をするときに使えそうな星座のアプリも300円ぐらいであるんです!!
部屋を真っ暗にして天井に向かって星座を眺めて微笑んでるおじさんはやっぱり異常ですかね?

それから、ちょっとはまったアプリがコレ、「ゾンビブース」
自分の顔も超リアルに変身して雄叫びを上げながら動きます!!変身パターンもいろいろ出来ます。
気分悪くなる方がいるかもしれないのでサムネイルで小さくしてあります。



私の顔はあまり変わってない?って意見もあるかもしれないので、
いつも、にこやかな笑顔のオニクヤサンを・・・・・



どうですか?しかも実際は動くんです!!効果音も不気味~~~。
オニクヤサン勝手にUPしてすみません。(削除依頼受け付けます。)



気分悪くなる方がいるかもしれないのでサムネイルで小さくしてあります。
最近ひまがあればiPhone触りまくりの、ぽとんです。


  


2010年09月11日 Posted by ぽとん at 20:10Comments(8)楽しかった事

『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!




行ってきました!! トゥモローカレッジ/エディさん講師の『チャレンジ・ザ・富士山』



トゥモローカレッジが入居している中島屋ビルにAM8:00集合
蒸し暑くて、みんなひと汗かいてます。



10人乗りキャラバンと川辺さんの車に分乗して、いざ出発!!



西富士道路あたりで富士山の頂上が見えてきて、すこしワクワクしますね~。



進むにつれて雲が、どんどん消えていきました。



水ヶ塚駐車場に着くころには雲もすっかり取れて、富士山がくっきり!!



準備をして、予約してあるタクシーに乗り換えます。
マイカー規制もされてない日に何故?と思われるかも知れませんが、そこは富士山の渋滞を熟知したエディさんの素晴らしい考えです。理由は渋滞を経験して車の置き場所で泣かされた人は解りますよね。



やはり富士宮新5合目の駐車場は満杯で2キロ下まで路上駐車でした。



富士宮新5合目は標高2400メートル、日差しは強いですが涼しくて爽やかです。



すこし高度に慣れて、いざ登山開始!!






ワーッ!真っ青な青空、真っ白な雲、最高に気分が良いです。



6合目が見えてきました。
まだ、みんな結構余裕です。でも、この区間をゆっくり歩くのがコツ。



最初の休憩、眼下に雲を見ながら水分補給、エネルギー補給。



今回は天気が良いので景色や次の山小屋を見ながら歩けます。



でも、新7合目が見えても、なかなかたどり着けない!
休憩タイムを取ると、なかなかお尻があがらない(笑)



でも、みんな頑張って新7合目到着!!



休憩中も強い日差しがガンガン降り注ぎます。



さすが平日ですね~!!
人気の富士登山も休日のような渋滞になることはありませんでした。



7合目到着!!



7合目から8合目までは岩場があり厳しいですが、みんな頑張って8合目到着!!(文章たった2行で省略してすみませんm(_ _)m)
もう、ここまでくればひと安心



トゥモローカレッジの川辺さんとエディさん
お疲れ様でした。



さて、これから御殿場口に移動します。



ブルトーザー道路を通り御殿場口にある赤岩八合館に向かいます。



だいぶ雲もかかってきました。



先を行く、まゆちゃんが手を振ってくれました。



やった~!!
赤岩八合館到着!!




靴、ズボンの裾をほうきで叩き、靴を袋に入れて上がります。
あれ?エディさんが、もう布団にいますね。



去年は屋根裏部屋にギュウギュウ詰めだったのですが、今年は1階で、しかも寝返りを打てる余裕があります。



でも、まだ6時、寝るわけにも行きません。
表に出てみると影富士が!!



エディさんとビールで乾杯!!



夕日の影富士と朝日のビールで乾杯!!(笑)



去年見えなかった山中湖も見えます。



刻々と姿を変える雲海が素晴らしい!!



影富士もどんどん伸びていきます。
これは頂上が海にかかる頃。



それが水平線の端まで。



えぇ~!!水平線を越えて更に上まで天辺が伸びてるよ~!
夕焼けも加わって綺麗ですね~。



部屋に戻って夕食のカレーライス



再び表に出ると御殿場、沼津の明かりがつき始めました。



さらに、あたりが暗くなるとこんな感じ。



空には織姫、彦星がある夏の大三角形も綺麗に出ています。
しかし私の目が悪いので天の川が綺麗に見えなかったのが残念。(泣)

もう少し星を眺めていたかったのですが、明日のこともあるので寝床に戻りました。

今回は熟睡できるかなと思いましたが、あぁ~~~!
私の右隣は女性!
いびきをかいて迷惑もかけられないし、万が一寝返りを打った拍子に覆いかぶさったらと思うと今回も寝ることが出来ませんでした(笑)

AM2:00に起床して2:30頂上にむけて出発



御殿場口は、ここから先、山小屋は無いので頂上を目指すだけ。
なので、長いんですよね~頂上まで。

全員登頂成功!!メンバーも途中くじけそうになりながらも、頑張ってくれました!!体力よりも気力で登ってくれました。
感動です!!



頂上で見る朝日は、この苦しさを乗り越えた人だけが見ることが出来る素晴らしい景色です!

みんな良い顔してますね~!楽して登ったら、この感動は無いでしょうね。



今回は剣ヶ峰まで登ろうと思っていたのですが次回に持ち越します。



写真では解りにくいですが、三保、日本平、谷津山までくっきり見えましたよ~!!



帰りの時間もあるので、あまりのんびりも出来ず下山開始。



そうそう!朝ごはんを、まだ食べていません!
赤岩八合館に戻って朝食を。



あっ!あまりにもお腹が減っていたので写真ありません(泣)

下山が苦手なメンバーも、いますが途中休憩しながらのんびり降ります。



これから大砂走りに入るのでマスクもばっちり!



私は砂走りが大好きですが、嫌いな人も結構いるんですよね。



宝永山の下まで、この砂走りは続きます。




あれ~~!宝永山の火口に向かう大隊が!!全ての登山道が人で埋め尽くされてます。
今回、ボーイスカウトの日本ジャンボリーがあったので富士登山をする部隊がたくさんあり、その登ってくる全てのボーイスカウトとすれ違うことに(泣)



さすがボーイスカウト! かなり疲れている様子が伺えますが元気良く挨拶してきます。
こっちも、「頑張ってね~」と返しますが、いかんせん数が多い!!何千人といるんですよ。
最後の力を振り絞って、こっちのメンバーも頑張っていました。

宝永山の火口は普段あまり人がいなくて、のんびり出来るのですが、
今回は、なぜかあわただしい(泣)

そして、みんな最後の力を振り絞って宝永山火口から新六合目まで、更に新五合目!!
やった~~!!全員無事富士登山成功しました!!最後の達成写真もとり忘れました(泣)

その後、富士宮の「花の湯」にいって富士山の汗を流してさっぱり!!
いろんな温泉があり良いね~!!

ここは、御殿場高原ビールと同じ系列、時之栖
http://www.tokinosumika.com/hananoyu/

ビールも美味しい!!

ここでも写真が無い(泣)
でも、エディさんに写真撮られました。どんなコメントが付くか恐ろしい~。

ほんとうは帰りの車の運転は私の役目だったのですm(_ _;)m

今回は、エディさんの4回の講座、3回の実践トレーニング、そのたび何回か顔を合わせて、顔も体力も把握し普通のツアー登山とは違う富士登山でした。
そんな素晴らしい富士登山に参加させていただきありがとうございます。

富士山って、毎回登るたびに違った感動があるんですよね~!

今回、最後尾の役もさせていただき、なんとしても「富士山のてっぺんに立ちたい!!」という思いで頑張った大阪から参加のムッチャン、
一歩一歩確実に足を運んで登頂成功した、頑張り屋の、みーちゃん、
ずっと、みーちゃんをサポートしてた、やさしい、こっちゃん、
10年前、八合目でリタイヤして今回リベンジしたフミさんの準備、頑張りは素晴らしかったです。
膝の痛みをこらえて頑張ってた、てるちゃん、きみちゃんの姉妹愛も美しかったです。
若さで余裕のマキちゃん、まゆちゃん、マエジさん、しのちゃんとは、あまり途中逢えなかったけど、みんなを励ましてリードしてくれました。、
この企画を立ててくれた川辺さんは余裕の笑顔で富士山でも、いつものダンディさを崩しませんでした。
こんな私をサポート役に使ってくれたエディさんにも感謝です。

そんな素晴らしいメンバーと全員登頂成功できたこと誇りに思います。
感激、感動、ありがとうございました。

またいつか機会がありましたら、また同じメンバーで登りたいですね~!!
そうそう!前日に具合が悪くなり断念した佐野さん、いつか完治して登りましょう!!
同じく怪我でドクターストップがかかった、マホさんも一緒にね!!
  


2010年08月09日 Posted by ぽとん at 21:50Comments(9)楽しかった事

ランチ後、ガンダム

先日水曜日に大阪鮨のまぐさんからランチのお誘いで高松の「おこん」さんへ行ってきました。

私は夏天丼、
まぐさんは焼肉定食大盛り!!



ブログには書いてませんが私の最近のランチは、おこんさんが多いです。
だって安くて、美味しくて、食材のバランスも良くて体に絶対良さそうだから、毎日でもかよいたいくらいです。
実際、行く度に必ずカウンターの定位置に座ってるお客さんがいますね~。

まぐさんと、いろんな話が出来て久しぶりの楽しいランチの後
「そういえばガンダムまだ見てないんですよね~!」って話になり、じゃぁ、これから行きますか?

行ってきましたガンダム会場!
これは東静岡駅からのガンダム



近づくにつれてガンダムの迫力が増してきます。



頭が動いてる!おっ、目が光ってる!!



体から霧が~!!



暑さも忘れ感動してました。

各パーツも精巧に出来てますね~!!









人数の入場制限はあるものの、2分間実際にガンダムの真下まで行き触る事が出来ます。



ガンダムの股間



足のパーツも素晴らしい!!









触りまくって楽しんでいると退場までのカウントダウンが始まり強制退場。



次に向かったのはガンダムカフェ



もちろん、ガンダムのガンプラ焼き



無料で、こんな素晴らしい体験ができるなら、今度は夜にもう一度来て見たいな~!!
そう思って息子に「ガンダム見に行こうか?」って聞いたら、そっけなく「行かね~!!」だって。

いまどきの子供は興味無いのかな~?
そういえば来場者は子供よりも30年前子供だった人たちが多いような気がしましたね。
  


2010年07月30日 Posted by ぽとん at 09:54Comments(3)楽しかった事

清水羽衣レガッタ


清水羽衣レガッタの練習に参加してきました。



昨日は小雨が降る中の練習でしたが、久しぶりの海は気持ちが良いです。



今回は舵取りの講習を受けたので練習風景の写真はありません。



なぜかって言うと、舵取りは海に振り落とされるって話を聞いていたので携帯もカメラも陸に置いての練習でした。
でも、何とか海に落ちないで終わりましたヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。

その後、但沼に行って慰労会、
少人数だったのですがkaiさん、けめさん、ディランさん、も居て楽しく参加させていただきました。

そういえばkaiさん、ディランさん夫妻に3年前に誘われたんですよね~。
去年、一昨年はチームZEROに入れていただき参加してきましたが今年は侑進GOGOでの参加です。
両方、清水の但沼にあるチームですが、どちらも結束力があり素晴らしいチームです。






本選は7月18日、日の出埠頭で清水の会社や団体30チーム程が参加して大々的に行われ熱い戦いが繰り広げられます。


これは去年の写真










今年も頑張りますよ~!!  


2010年06月28日 Posted by ぽとん at 07:02Comments(3)楽しかった事

鍋島村・トウモロコシ


団塊仲間のnattyさんが、島田の鍋島村で、「鍋島もろこし村一坪オーナー事業」の検討を進めています。

今日は、試験栽培のモニターとして、黒いビニールのマルチ張りと種蒔きに行って来ました。
団塊仲間で参加できたのは、山ちゃん、FPまま、なっちゃんパパ、奥様、OZさん、ぽとんの6名

干乾びた梅干??赤いレーズン??



じつは、これがトウモロコシの種なんです!!

なぜ赤いかって気になりますよね~。
赤いトウモロコシって聞いたこと無いし、新品種?って思っちゃいました。
本当は、殺菌剤・鳥忌避剤を使っている印に着色してあるようです。



まず、nattyさんから作業の説明を聞きます。



各々役割分担して作業開始!!



山ちゃん、重ならないように3粒づつマルチの穴の中に入れてます。几帳面ですね!



なっちゃんパパは御夫婦仲良く作業しています。



さすが、nattyさん作業が早いです!



nattyさんから「山ちゃん!話の種をまいてないで、ちゃんとトウモロコシの種をまいてよ!!」って注意されてました(笑)
さすがnattyさん、だれか座布団一枚もってきて~!!

なんだ、かんだ言いながら作業も終わり、nattyさんの2階ベランダで休憩
庭になってた甘夏を頂きましたが、全然すっぱくなくて甘くて美味しかったです。



ベランダから見える、作業後のトウモロコシ畑



7月の収穫が楽しみですね~!!
早朝に収穫して、その場で生で食べるトウモロコシの美味しさは、体験した人で無いと解らないと思いますが、
美味しいですよ~!!


その場で解散となりましたが、
じつは、私はnattyさんの茶畑に生えるワラビが、もう一つの楽しみでした。

でも、でも、ガ~~~ン!!

遅かった~!!もう葉っぱが生い茂って、いくら探しても美味しそうなワラビがありませんでした(泣)
来年は早めに鍋島村に行きますよ~!!





せっかく島田まで来たし、気を取り直して、環境問題で頑張っているnoriさんのお店チャールストンさん



一番奥の水槽が良く見える特等席でオムカレーのランチセットを食べてきました。



ふわふわのオムライス、黒米のライス、カレー、最高の組み合わせで美味しくて、
ここに来たら、これしか食べてないかも?



サラダも



コーヒーも



デザートも付くので、セットで頼むとお得ですね~!!



先週の山登りも、今日の畑仕事も、体が痛くならないのは何故?
ダイエットが効いてるのかな?
この調子で富士登山も行けたら良いな~!!




  


2010年05月10日 Posted by ぽとん at 00:14Comments(10)楽しかった事

シミフェス

グリーンバードの後、急いで清水駅東口シミフェス会場へ。



何とか、2:30に到着!
シミフェス遭遇第一ブロガーさんは、
ひで。さん一家、帰るところでした。「もつカレーは売り切れだよ~!!」と教えてもらい、
「また、お店に食べに行くから、よろしくお願いします!」と返事。

次に、お会いしたのは、トイレに向かう途中の、ぬかPさん。
後で、お店にお邪魔して買った、かつおのなまり節が柔らかくて美味しかった~!!



ステージでは軽やかな歌声が、
でも時間が無いので、のんびり聞いてる暇はありません。




うお座の会の、ザジさんも、隣にはウエさん家族も、
奥には、お嬢さんをおんぶした、つぼひさんが!!、お久しぶりです。



その隣では楽体さんが施術中!



生ビールをリユースカップで飲もうとしたら、
ウエさんnoraさんが付き合ってくれて、乾杯!!
昼間から美女と飲むビールは美味しいですね~!!

すると、ジャムおじさんから「今日は凄い売れ行きで、もう売るジャム無いよ~!!」って、試食用のジャムを頂く。

ママちゃりライドを手伝っていた、ほんださんとも久しぶりにお会いできました。

Kaiさんが施術していたのは、オニクヤサン奥様



ディランさんとの話も早々に次に、
森とまブースへ、
ひばりさん、スギトモさん、清水さんに挨拶
「今回は、でか積み木じゃないから安心して見てられる」ってひばりさん。



ノギムラさんのブースではブナの木を使った、マイ箸作りを、みにまむさん親子が頑張ってました。



kaiさんのブースの裏側にまわったら、
一昨年うめさんの忘年会いらいの、綺麗な三栄さんのmiさんにお会いできました。
更紗さんにも初めてお会いでき、名刺も頂きました。

けめさんとも東京の話を、

ダイエットを始めて大好きな「豚バラ断ち」をしているので、オニクヤサンとも久しぶりかも?

ゆいまーるさんも!いつもの乗りで、蜜蝋キャンドル頑張ってました。
今回こそ体験するぞ!!って思ってましたが、今回も作れませんでした。



ざ~ッと慌しく回って、あっという間に、もう終了時間!!
でも、たくさんの知り合いブロガーさんに会えて楽しかったなぁ~!!

さて、スタードームも解体して富士見園芸さんに運ばれて細かくッチップにされ園芸肥料になります。



全てトラックに積み込み一本締めでシミフェス終了。



おそうじ屋は、この時期引越しシーズンで忙しく、仕事の予定がまったくつかないので当日にならないと参加表明できませんが、
これからも出来るだけ参加して、かかわって行きたいな~と思います。

チャオクボさん、実行委員の皆様、お疲れ様でした。
楽しかったです!!今から来年が待ち遠しいです。


  


2010年04月27日 Posted by ぽとん at 20:47Comments(5)楽しかった事

スタードーム シミフェス

シミフェスのスタードーム作りに行ってきました。
場所は、JR清水東口多目的広場



主催者、チャオクボさん挨拶



全員の自己紹介
参加者11名なので、スムーズにスタードームが立ち上がりますね。



早速A部材を2本つなぎます。



A部材5本で星型に、



B部材で作った5角形を重ねます。



重なったところを仮止めします。



10名で、いっせいに持ち上げ輪を絞ります。
YoutubeにUPしたので、ご覧ください。

さて、ここから斜めの部材を縫うようにして、はめ込み、完成です。



午前中にスタードーム2個作り、お昼です。



チャオクボさん手作りの豚汁美味しかった~!!
豚肉探すのたいへんでしたが、しっかり煮込まれた野菜に良い味しみこんでました。



おにぎりも、忙しい中全員分握っていただき、ご馳走様でした。
こういった心遣いが嬉しいですね!



食べ終わったあたりから雲行きがおかしくなり、4個目を作るころには雨も土砂降りになってしまいました・
でも、誰も文句を言わずスタードーム4個完成しました。

土砂降りの雨の中、kaiさんが興津の銘菓、宮様まんじゅうを差し入れしてくれました。



冷たい雨で、すっかり体も冷えてしまいましたが、甘いお饅頭でみんなニッコリ。



皆が帰った後、チャオクボさんが竹で四角いドーム?テント?タープ?を作ると言うので付き合うことに。
でも、部材?設計?構造?がチャオクボさんのイメージとちがい、出来ない事が解り、中止!!

そうこうしていたら、雨も上がり出来上がったスタードームを撮影してきました。









皆さん、明日シミフェスで、
私たちは組み立てしか手伝えませんでしたが、
チャオクボさん、ウン竹王子の血と涙と汗の結晶、スタードームの実物を見てください。
明日は晴れると良いですね~!!


それから、皆さん知ってました?
広場のオブジェって、下のハンドルを回すと回転させる事が出来るって!!



今日始めて知りました。
誰も居ない広場で動かして感動してしまいました!!
あの、ゆいまーるさんも知らなかったって!!


  


2010年04月24日 Posted by ぽとん at 19:08Comments(4)楽しかった事

第13回・団塊創業塾OB・定例会

第13回・団塊創業塾OB・定例会が昨日行われました。

ぽとんは、団塊創業塾出身では無く、団塊世代でも無いのですが、なぜか第4回から仲間に入れてもらってます。

今回幹事のベルちゃんと琢磨君はレストランに見立てて会の進行をしてくれました。



なっちゃんパパは、『ワンダフル60+』
定年後の不安や悩みを解消する起業を発表してくれました。



アントニーは保険屋さん



nattyさんは今回、桜をテーマにしたゲームを用意してくれてました。
nattyさんが登場すると会が和みますね~。
女性陣からよくレッドカードを出されますが、めげずに頑張ってくれてます。



小型チーズ製造機を開発して富士宮の「いでぼく」で成功している尾形社長の話も。



エディさんからはトモローカレッジで行われる「チャレンジ・ザ・富士山」のプレゼン



それ以外に、いろんな業種で活躍している、みんなの近況報告も楽しみです。
今回もこんなに資料が回されました。



あっという間に4時間が過ぎて閉会
懇親会の会場へ向かう途中、紺屋町で火災が!消防車が何台も集まってます。



懇親会場「花の舞」で乾杯!!



以外や以外たくさん料理でお腹がいっぱい!
ここでも久しぶりのメンバーと楽しく歓談。


これ以外にも取り忘れた料理が!
食べ切れません!最近胃が小さくなったのかも?

2次会も終わり、両替町のネクステージ企画室へ流れ込みます。
隣の席だった市議会議員の、まつや清さんとの話も新鮮でした。

どんどん、すごいメンバーが増えて行き、この先この会はどうなっていくんでしょう?
楽しみですね~!!




  続きを読む


2010年04月11日 Posted by ぽとん at 21:16Comments(9)楽しかった事

日本平動物園・猛獣館



春休み中何処へも連れて行ってやれなかった息子に、

ぽとん「久しぶりに、日本平動物園に行こうか?」

息子「えぇ~!動物園~↓、行かない!」

ぽとん「猛獣館が出来たの知らないの?」

息子「何それ?」

最近父親とは、ほとんど行動しなくなった息子ですが、
ちょっと説明したら、珍しく行く気になり雨の中行ってきました。



猛獣館に入ると、まず円柱形の水槽を登ってくるアザラシが!!



いつ登ってくるか解らないのでワクワクしながら待っていると、
目の前に突然ニュ~っと現れてびっくりします。



次は白熊のロッシー君!!



迫力ありますね~!!今日は何度も何度も回転ターンを繰り返していました。



ガラス越しに小さい子がタッチしているところを注意してみてください!
ターンする時に思い切りガラスを蹴るんですよ!!
強度は考えられて設計してると思うのですが、想定外の力が加わって割れるかも?
って恐怖を感じるのは私だけ?

ここで、いったん外に出て、
バイソン、象、雨が降っているので、この辺はサ~っと見て、
キリンの赤ちゃん、いつ生まれたんだろう?



新しく出来た2階の入り口から再入場、



トラの、お出迎え!!
こんな感じで、のっしのっしと近づいてくるんですよ~!



そのまま突進すれば、ガラス割れますよね~。
ほんとうに大丈夫かな~?


ライオンも目の前でくつろいでますが迫力ありますね~。
こんな近くで見るライオンは初めてです。



ヒョウも頭上で眠っています。



おしっこに注意って言われましたが、よだれが落ちてきそう。
ここは格子ごしですが、寝息が届くほど近くまで接近できて恐ろしいです。



ピューマにも睨まれます。



日本平動物園の桜も今日の雨でかなり散ってしまいましたね。
でも、平日の雨で空いていてラッキーでした。



息子に、かこつけて行ってきたんですが、
ぽとん自身が一番喜んでいることは、皆さんお分かりですよね。

そんな親孝行な息子にランチは、金ときの特テキライスを、



2口ほど食べちゃったので、少し小さくなっちゃいましたが、
私はステーキライスを。




息子に合わせ、動物園は1時間で見て、金ときは開店時間に入り12時には食べ終わって家に帰ってきました。
あわただしい様な充実したような不思議な半日でしたね~。
それでも、息子は楽しかった~!美味しかった~!って言ってくれたから、まぁいいか!!
明日から息子も中学生、父親とは更に行動しなくなるだろうな?



  続きを読む


2010年04月05日 Posted by ぽとん at 22:23Comments(10)楽しかった事

うお座の会

去年、うお座の会は暴風雨のなか富士宮を歩いて思い出に残るウォーキングをしましたが、、
今回は、フェリーで伊豆へ行ってきました。
6時に起きて、静岡駅に向かうとホームにはエディさんが、



段取り、予約はkaiさんエディさんに任せっぱなし
そうすれば全て安心で旅が出来ます。
きちんと予定時間通りドリプラまでのシャトルバスが清水駅に。



全員無事に集合してフェリーに乗り込みます。



船上は、ちょっと肌寒いですが気持ち良いです。



船内には、つるし雛が



畳部屋で輪になり歓談



土肥まで約1時間ですが、あっという間に着いてしまいました。



今回参加ブロガーさんの集合写真
ザジさんエディさん楽体さんふーみんさんkaiさんちゅらさん、ぽとんの7名です。



下船すると桜が出迎えてくれました。



花が開くと同時に緑の葉が出て綺麗な大島桜も



ここで地元の乗り合いバスで少し先に移動



バスを降りて、いろいろ散策しながら恋人岬まで歩きます。
綺麗な菜の花も



色とりどりの花が咲いてます。



しばらく歩くと海が見えてきました。



素晴らしい景色が広がりました。
ここから海まで降りるのですが、



高低差もかなりありますが、名も無い滝があちらこちらに、



素晴らしい被写体ポイントのたびに撮影会が繰り広げられ、
時間が、どんどん押してきてます。



ここで、昼食予定のホテルに電話して時間を遅らしてもらうことに。
そして、安心して撮影会の再開

アケビの花



天草を干しているところ、
潮の香りがプンプン、懐かしい香りです。



小下田漁港まで降りてきました。



伊勢エビ漁が盛んで、老夫婦が網の手入れをしていました。
おじいさんの話によると、もう少し暖かくなると岩場からイセエビがパートナーを探しに出て動き回るので、この網に引っかかるそうです。



海沿いの山道を歩いて、ようやく恋人岬に到着!!



みんな、かなり疲れてます。



でも、ここでも桜が癒してくれます。




写真を撮りまくって結局、時間も更に押して時間オーバー!、
迎えのバスの運転手が到着場所に来ないので心配して探しに来てくれ、無事合流しホテルに到着。



部屋には美味しそうな料理が準備されてました。



もう、お腹はぺこぺこです。
でも、ブロガー恒例の食べる前の儀式!!



朝日カニは、みそが詰まっていて美味しかった~!!
やはり、カニを食べると、みんな静カニ。



桜海老の釜飯も金目鯛も天ぷらも、
お腹が喜んでます!



ここで普通、休憩したり、温泉に入るのですが魚座の会一行は、更に黄金崎散策に出かけました。



ザジさんが崖の上から狙っているのは、



眼下に広がる、こんな素晴らしい景色!!



しばらく歩くと野点が



しかも無料で、お茶菓子付きで本格茶がいただけました。



どのような趣旨で開催しているかも聞かず失礼しましたが、とても美味しかったです。
ご馳走様でした。



小さなトンネルもあり、その先には桜



このピンクが綺麗な桜、なんて名前だろう?



1時間あまり散策してホテルに戻り温泉に、
あ~~!気持ち良い~~!!

温泉から出ると、予約してあった「いちごパフェ」が



ここでも撮影会



「バックが畳じゃ合わないよね~」などと言いながら撮ってるザジさん



帰りのフェリーの時間になり、楽しい伊豆も終わりです。



デッキに出ていたkaiさんから「イルカ、イルカ!」の連絡が、
急いで出てみるとイルカの大群がフェリーと併走?泳?
跳びあがるのは一瞬で、どこに出るかわからないので誰もカメラに収められず。



清水に付いた時は、もう暗くなっていました。



フェリーを降りて、歩いて向かった先は、



そう!ひで。さんのお店、『そ乃田』さん



ここでも食べる前の撮影会



kamenokoさんも。ここで合流して
カメラ片手に乾杯!!



刺身盛
伊豆で食べたのより断然こっちのほうが美味しい~!!



ホタルイカのぬた
酢味噌とネギ、ホタルイカがピッタリ。



茶碗蒸しにもカニが~!!



湯葉巻き



ここのカニシュウマイは口に入れるとカニの風味が口にふわ~っと広がります。



カニコロッケ



久しぶりの、カレーもつ
たまねぎスライスとの相性が良いんですよね~。



パリッとした大葉が張り付いた香ばしいおにぎりは初めて食べました。
もう、お腹がいっぱいですが、その美味しさにす~~っと。



さらに、ひで。さんからサプライズが!!



そう誕生ケーキが!!



もちろん撮影会。
この後、明かりを消して全員でパッピーバースデーを合唱し全員でロウソクを消しました。
その様子は、ちゅらさんが動画で撮っていたのでYouTubeにアップしてくれるかも?



ここでも、あっという間に時間が、
ちゅらさんは颯爽とバイクで、



ふーみんさんとkaiさんに見送られて電車で静岡へ。




海も山も船も温泉もあり、
昼も夜もご馳走を食べ、
身も心も胃も、大満足の一日でした。
eしずおかブログで出会えた素晴らしいメンバーに感謝、感謝。
来年は、どんな企画になるか今から楽しみですね~!!







  


2010年03月29日 Posted by ぽとん at 00:48Comments(8)楽しかった事

eしずおかブログ3周年記念 公式オフ会

昨日eしずおかブログ3周年記念 公式オフ会に参加してきました。
仮装コンテストがあるので、みんな凝って変身してます。
ちなみに、この写真の女性は誰だか解りますか?



エディさんのスポックは決まってますね~!!



スポックに忍び寄る金谷茶娘
蓮花さんのセーラームーンは更に変身します。



テラちゃんも満面の笑み!お仕置きされますよ。



来年は仮装考えて前に出たいな~!!



グリーンファーム、いちごやさんの章姫は去年も頂いたけど甘くて美味しいですね~!!



マンマドルチェさんの差し入れも、おっちさんのジャムが使ってあるそうです。



他にもたくさんの差し入れが有りましたが、誰がどれを差し入れしたか解らないですよね~。


そうそう、ビンゴゲームで一度もビンゴしたことが無い「ぽとん」ですが、
なんと『みんな仲良しお名前ビンゴ』でビンゴしました。
賞品は後でお渡ししますって言ってたけど、いつ貰えるんだろう?
って思ってたら今日スタッフのにゃんさんからメールが有り、送ってくれるそうです。
何が貰えるかワクワク!!

私もeしずおかブログを初めて3年目になり、仕事の面でも遊びでも素晴らしい繋がりができました。
eしずおかさんに感謝、感謝です。
いつまで続けられるか解りませんが、これからもよろしくお願いします。  


2010年03月25日 Posted by ぽとん at 22:06Comments(7)楽しかった事