禁断の大口カツライス

久しぶりに行っちゃいました『金とき』
禁断の大口カツライス



とんかつ2枚でカロリー多量?????



でもソースが、いろいろあるので飽きずに食べられます。



平日のランチタイムサービスで800円



健康の事考えなければ毎日でも通いたいくらいのお店ですね。



最近、運動もしないで食べてばかり!!確実に体重は増えてます(´_`。)

先日、エディさんとパノラマ台を歩いても



それ以上のカロリー摂取



また、オニクヤサンに歩豚と言われちゃいそうです

  


2011年02月10日 Posted by ぽとん at 22:55Comments(6)食いしん坊

第六回『おもてなし膳の会』

昨日、まぐさんの大阪鮨さんで開かれた第6回『おもてなし膳の会』に参加してきました。
今回は「お米」、
じつは私、去年のおもてなし膳でいただいた日本一コンテスト優勝米「雪ほたか」の美味しさが強烈に脳に叩き込まれていて、今回も、その雪ほたかを、いただけるんでワクワクしています。

主催者まぐさんと、ATSUKOさんの開会挨拶



日本茶インストラクター、お米の鑑定士、全国お米コンテストの審査員等々いろんな肩書きを持つ上品で綺麗なATSUKOさん、いろんな知識をお持ちで今回もお話が楽しみです。

なんと今回はサプライズゲストとして芸人Jaaたくやさんが!!



じつは私、重要任務を受けていまして炊飯土鍋で焼津の美味しいお米ミルキークイーンを炊く事!!
うっかり受けてしまいましたが初めて炊くお米で水分量が解らず炊き上がるまでドキドキ!!席を離れて調理場で火加減を見ながらヒヤヒヤしていましたが、なんとか炊き上がりました。



席に戻るとATSUKOさんも会場で土鍋で「まいひめ」を炊いていました。



これで任務完了、安心して料理もいただけます。
今回も、まぐさんが苦心して考え抜いた献立、素晴らしいです!!



真魚鰹の西京焼 オイキムチ添え



下の調理場で焼いている時、良い匂いしてたんですよね~。
オイキムチもマツキ野菜を使ってるし手間ひまかけてあります。

茹で味噌餃子 沖田ポーク入り



沖田ポークの違いは良く解りませんが、辛子ソースでいただくのはビックリ!美味しい!!

大根のコンソメ煮 鶏肉のロースト添え



コンソメも12時間も牛肉と野菜で煮込んだ手作り、
しっかり大根に入り込んでます!
鶏肉のロースト、じつはお米を研いでいるときにク~兄さんが口に放り込んでくれて、つまみ食いしてたんです。そういうのって更に美味しいんですよね(^○^)

桜海老の揚げ出し



全ての料理に、まぐさんの思いがギッシリ詰まった美味しい料理でした。
この料理で日本酒を飲んだら最高だろうな~!!

前に座ってたチコさん、勇登さん(山ちゃん~)、隣のエディさんも写真を撮るのに一生懸命。



そう!今回はお米
龍の瞳で握られたお握り、これATSUKOさんの息子さん、お嬢さんが握ってくれてたんですよ!!礼儀正しくて、お手伝いもしっかり出来る素晴らしいお子さんです。



この梅干も全国大会で優勝した但沼の梅子さんの梅干、
いぶりがっこも美味しいし、こだわり感じます。

モツ煮込みも御飯に合うんですよね~!!



これ、ホルモンが苦手なエディさんも、ウエさんも完食していました。

おにぎり(龍の瞳)のほかに昨年の優勝米(雪ほたか)遠藤五一さんの(つや姫)焼津の小畑幸治さんお(ミルキークイーン)の4種類の炊きたて御飯がいただけます。



どの御飯も美味しくて、あれもこれも、もう一回食べたいって気持ちになります。



雪ほたかをお替りして新間のタマゴでTKG



美味しそうでしょ~!!
これを塩でいただくんですよ!タマゴの臭みも無く濃い味
究極の卵かけ御飯です!!幸せ~~~!!
食事の途中にJaaたけやさんの新ネタ紹介



静岡大学農学部出身で、お米普及員をされていて、お米の知識は凄いです!!



お米の名前もいろいろあるんですね~、これをパネルでお笑いに出来るのはJaaたけやさんしか居ないでしょうね。

もう御飯でお腹がいっぱい!と思ったところに、あしたか牛の握り、鮪の握り。
でも美味しいからすんなり入っちゃう。



更に目玉焼きも最後の一個をいただいちゃいました。



もうお腹いっぱい~~!!
と思ったところで深澤千秋さんのイチゴのスイーツ・mamaさんのしぞーかロールのプチパフェ



男にも別腹はあります(*^-^)美味しいものは、どんどん入ります。

美味しさをかみ締めていたところに突然音楽が鳴り出し、
衣装変えをしたJaaたけやさんの、お米の歌が!!



全員で、お米♪♪♪お米♪♪♪

最後の挨拶で、まぐさんから今回が最後の「おもてなし膳の会」であることが発表されました。



寂しい気持ちもありますが、この素晴らしい会を開催するのは、物凄い気力と情熱と時間がかかっていると思います。
ほんとうに、こんな私が、こんなにも素晴らしいおもてなしを受けても良いのかな?と思いながらも参加させていただいてました。
普通では手に入らないようなお米、お茶を準備してくれたATSUKOさん、素晴らしい料理をいつも出してくれる、まぐさん、
美味しいデザートで締めくくってくれるmamaさん、深澤さん、
裏方で頑張ってくれたク~兄さん、ATSUKOさんのお子様、まぐさんのお母さん、奥さん、ありがとうございました。
こんな素晴らしい「おもてなし膳の会」に四回も参加出来た事、一生の思い出になりました。ほんとうに感謝、感謝です。
  


2011年02月01日 Posted by ぽとん at 00:10Comments(9)食いしん坊

焼肉丼専門店『丼だけ』


先日、静岡のパルコに行ったとき道の反対側の斜めに焼肉丼専門店『丼だけ』の看板が!!



かなり、そそられる店名!!
吸い寄せられるように店内に入っちゃいました。



券売機の前で何を食べようか迷いましたが、一番安い豚カルビ丼を。

注文を受けてから、その場で焼くようで、私の前に5人ほど待っていて少し待ちましたがカウンターのガラス越しに美味しそうな肉を焼いてる様子が見えて期待感が膨らみます。

値段の割には肉がいっぱい乗ってますね~。



少し甘めのタレがかかっていて豚肉も美味しく焼けてます。



550円で、この量、味だったら又食べたいですね。
しかもキムチ食べ放題!!



でも、甘いタレにキムチの辛さが合いますが、そんなにキムチって食べられませんよね。

  


2011年01月22日 Posted by ぽとん at 23:27Comments(2)食いしん坊

ひで。さんから新年会

先日17日に、ひで。さんから新年会のお誘いがあり参加してきました。
場所は街中の『OHESO』

時間ギリギリで到着し、店を撮影しているところに0次会を済ませてきた、ひで。さんが!



良く行く八千代さん(マンマドルチェさん)の並びじゃないですか!!去年できたばかりのお店らしいですが知らなかった~。

いつものアホ会のメンバーかなと思い気楽に参加したら、知っている方はわずか数名、ほとんど知らないブロガーさんが!!
久しぶりに名刺交換してきましたが、挨拶できなかったブロガーさんも大勢いて今になって後悔しています。

じつは当日カメラがご機嫌斜めで、スイッチを入れてもウンともスンとも答えてくれずiphoneで撮影する事にしました。

近場のお刺身は綺麗に撮れるのですが、



ちょっと離れたオニクヤサンは、こんな感じ



まぁオニクヤサンはこのくらいの方が良いかな?

美味しい料理が次から次へと出てきましたが撮ってない料理のほうが多いかも?






途中マツキヤのみぃちゃんがワインの差し入れに来てくれました。



akebonoさんのワイングラスを一口盗み飲みしましたが、このワイン美味しかった~!!

あっという間にお開きになり酔っ払ってトイレに向かうが、まちゃよさんとあっちむさんがトイレ近くに居て『男子トイレは下だよ~』の言葉で一段下の処だと思い、
扉を開けてしまい『そこは女子トイレだよ!!!!!』と大ひんしゅく・・・・・。幸い人が入っていなくて良かったものの小さくなって下の階のトイレに

そこは入り口が小さくて、『ほんとに、此処???』って思うような場所でした。
しかも便器が!!初めて見ました!こんな小さな便器、しかも扉つき!!



酔っ払っていてもビックリしたので写真撮っていましたね。

店を出るとみんな店長?お店?の写真を撮っていました。



2次会は、さっちゃんのお店のSUQSUQ
生バンドでカラオケを歌っているお店でビックリ!!

ここでも、いろいろな話を話をしているうちに突然店が暗くなって閉店。

新しい人たちとの、せっかくの出会いがあっても最近ブログの更新もままならず、コメントにいたっては殆どしていないので交流出来ていないことを、つくづく反省した新年会でした。

ひで。さん、新年会参加の皆様、ありがとうございました。
この記事も、こんな遅くになってしまいましたが、仕事がようやく一段落して書いています。
これからも更新はボチボチ気長にやっていこうと思っているポトンですが、これからも宜しくお願いします。
  


2011年01月20日 Posted by ぽとん at 20:11Comments(4)食いしん坊

レストランの朝市マルシェ

忘年会を駿河区の聖一色にある創作料理の店『椿坂 久保田』さんでと連絡があり、

えっ知らない! でも、名前からして凄い高級そうなお店。

ネットで調べてみたら

場所は道路から奥まったところにあり隠れ家的、さらに美味しそうな料理が紹介されていて、
ますます緊張感漂うお店かな?って思いました。

その中に毎月第4土曜日・日曜日の朝9:00から駐車場で朝市マルシェをやっているという、
今日じゃないですか!!まず、下見を兼ねて行って来ました。



外観は普通の民家って感じです。



美味しそうなものが一杯並んでます。



地鶏と秋茄子のカレー煮込



バーニャカウダー焼くだけセット



パウンドケーキ



他にもカツサンドやドレッシングなども、どれも本格フレンチの味でしょうね、美味しそう!!

ちょうどSBSテレビの取材も入っていました。



私もインタビューを受けましたが、たぶんカットでしょう。
早々にバーニャカウダー焼くだけセットとパウンドケーキを買ってきました。



「野菜をフライパンで焼いて召し上がってください」と言われてフライパンに広げたら、
名前も知らない綺麗な野菜がいっぱい!!



美味しいですね~!これって野菜そのものも味が違うのかな?
でも、これからは野菜を焼いてからバーニャカウダーソースにつけて食べることにします。

パウンドケーキはラム酒がちょっと効いてドライフルーツがいっぱい入っていて美味しい!!
包装もおしゃれですよね~。
『椿坂 久保田』レストランの朝市マルシェ、明日もやっているので是非行ってみる価値ありますよ~!!

店のかたも皆さん気さくで忘年会が更に楽しみになりました。  


2010年11月27日 Posted by ぽとん at 10:55Comments(6)食いしん坊

焼肉食堂 (卸)静岡食肉センター .

今年の7月、駿河区下島、スーパーマムの向かいにオープンした『焼肉食堂』さん
ネーミングからしても、そそられるお店でしたが、



いつ行っても駐車場が一杯で外で待ってる人もいる人気店で、
ようやく落ち着いてきたので家族で行ってきました。

ビックリ!!これ牛カルビ一人前ですよ~!!



これで680円は安いですよね~!!
他のメニューもボリュームたっぷり。



牛ホルモンも脂肪の甘味が美味しかったです。



ホルモンの盛り合わせ



多門サラダ・・・これでミニですよ!!
普通に頼むとビックリサイズです。要注意(笑



最近焼肉屋さんは炭火のところが多いけど火力が弱くて焼くのに時間がかかるとこ多いですよね。

ここガスだけど火力が強いので結構早く焼けます。
短時間に表面をサッと焼いて食べたい私にはちょうど良い感じ。



家族3人ではちょうど良かったですが、座敷は6人でこの小さな焼き台はどうかな???



「のんびり焼いて、ゆったり食べてね」って事でしょうか?
他にも牛ハラミ、ロース、石焼ビビンバなど食べてきましたが美味しかったです。

他の写真が無いのは?
妻や息子がいたので、いつものように写真が撮れないのです。
以前妻から「そんなに写真撮ってどうすんの?」って突っ込まれて困ったことがあり( ̄_ ̄ i)
これでもヒヤヒヤしながらサッと撮ったものです。

土日は、まだ混んでるそうですが平日は狙い目ですね。



ここは、草薙の葡萄の丘、高松のD&DEPARTMENT、高松珈琲など、お洒落なお店を展開しているタイタコーポレーションの経営です。
さすが、お客の喜びそうなツボを押さえてますね~!また行きたいお店です。

定休日/月曜(祝日の場合翌日)
  


2010年11月25日 Posted by ぽとん at 19:43Comments(3)食いしん坊

するが工房・ピーターパン

駿河区敷地に、有名な大型パン屋さん「ピーターパン」が今日オープンしました。
朝9時オープンに行ったら外まで行列が出来ていて断念して出直すことにしました。



家の近くなんで、午前中グリーンバードのゴミ拾いに行って、
もう一度、昼1時過ぎに行ったら少し落ち着いていました。



美味しそうなパンがいっぱい!!
しかも、ドンドン焼き立てのパンが運ばれてきます。



レジ待ちで並んでいても、「カレーパンが揚がりました~!!」



なんて言われると、ついつい!

こちらでも「焼きあがりました~!」の声で、いっせいにトングが伸びてきます。



トレーのパンがドンドン増えていきます。



コーヒー無料サービスになっていて外で買ったパンを食べることができます。



焼きたての暖かいパンを、その場で食べるのは最高に美味しいですね~!!



ちょっとはまりそうです。

  


2010年11月13日 Posted by ぽとん at 15:10Comments(5)食いしん坊

シシリアの煮込みハンバーグ

駿河区池田にあるシシリアさん、



20年位前は漫画がたくさん揃っていて単行本も週刊のビックコミック、ビックコミックオリジナル、スピリッツ、ヤングジャンプ、モーニング、少年ジャンプ、少年マガジン、少年サンデー等々を見るためにコーヒー一杯で何冊も読んで通いつめた喫茶店でした。

でも、あるきっかけでタバコを断ち、漫画断ちしてから行かなくなっていました。

そんな20年も行ってなかったシシリアさんですが、2ヶ月前、ランチを「金とき」で食べようとしたら駐車場が一杯で入れなくて、何処で食べようかと考えて走っていたら近くにあるシシリアさん、
なんか懐かしくなりフラフラ~っと入っていました。

なんと、そこで出会った衝撃のハヤシライス!!(昔、あったかな~?)



デミグラスソースがめちゃくちゃ美味しい~!
ボリュームもあり大満足!!

でも、隣で食べてた煮込みハンバーグが美味しそうでたまりませんでした。
3日後、また行って注文しちゃいました。魅惑の『煮込みハンバーグ』!!



デミグラスソースもたっぷりで、私は御飯と一緒に食べています。
ハンバーグとハヤシライスってな感じで2度美味しい!!



はまっちゃいました!!最近太りだしたのはシシリアさんのおかげだと思ってます。
ブログには書いてませんが、もう5~6回通ってます。

漫画も再開してしまいました。
そして、平日のランチはドリンクバー付きなんです。アイスコーヒーもファミレスのと違いダッヂで淹れてあり美味しいんです!!しかも、おかわり自由、漫画読み放題!!

そして、まだまだ、いっぱい魅惑のメニューがあるんですよ!
キーワードは
オニクヤサンに歩豚と言われても仕方ありません。
でも、この美味しさと漫画の誘惑に打ち勝つにはどうしたら良いでしょう?


場所はココ







  


2010年10月29日 Posted by ぽとん at 20:31Comments(10)食いしん坊

MYちらし寿司コンテスト

ふぅ~~!!終わった~~!!
第一回・MYちらし寿司コンテストに参加してきました。

じつは、まぐさんに軽い気持ちで参加してみようかな~なんて言ったら、後に引けないような感じになって。
締め切りギリギリでイラストを書いて応募しました。

これが応募イラスト



コンテスト当日までに練習すれば何とかなるさヾ(@~▽~@)ノと軽い気持ちでいたら、
一度も練習しないまま当日になってしまい、
ほんとうにイメージのイラストのように作れるか?ポトン大丈夫か?( ̄Д ̄;)

物凄く不安な気持ちで臨むことになってしまいました。



しかもATSUKOさんはじめ審査員の方やテレビ局までいるんですよ~!!



失敗したらどうしよう?緊張MAXです!!

もう写真なんて撮ってる余裕はありませ~ん!

ドキドキしながらの1時間の調理時間は、あっという間に過ぎてしまいました。
でも何とか形になったのは、
緊張の中でも知ってる、まぐさん、kikuさん、ゆみっちさん、寿司組合の女性陣がいたから、
そして、エディタチカワさんも介護で忙しいなか応援に来てくれたおかげです。

出来上がった私の富士山ちらし
(エディさんから写真をいただきました。)



結果、皆さんのおかげでJA賞をいただくことができました。
ありがとうございました。



嬉しいですね~野菜の高い時期、こんなにダンボール一杯の野菜をいただきました。



お米も、醤油も、いっぱいプレゼント



でも、ふと不安が・・・
今回も妻には内緒で参加しています。
なんて説明しよう?? そうだ気前の良いJAの知り合いに貰った事にしよう!!

かなりの緊張から疲れてしまい、エディさんに付き合ってもらい葉山珈琲さんで珈琲をいただき、ようやく落ち着きました。



颯爽と自転車で風を切って走るエディさん



皆さんの、ちらし寿司や私の富士山ちらしも、たぶんエディさんが紹介してくれると思うので見てください。
・・・いや!やっぱり恥ずかしいので見ないでください。
そうそう!かえるのりんりんさんは流石です!!寿司組合の優秀賞をいただいてました。


  


2010年10月27日 Posted by ぽとん at 17:34Comments(17)食いしん坊

静岡おまちブログ村・居酒屋うさぎやさん

昨日は、静岡おまちブログ村、お手伝いの日
午前中に仕事を片付けて、
日差しは強くて暑いですが、明らかに秋の風が吹いていて爽やかで自転車で向かいましたが気持ち良いです。

両替町にある大原ビル2階で行われる静岡おまちブログ村は通常、第3火曜日の13:30~開かれています。
初心者の方から長年ブログをやってるけど解らない事があるんだけど~っていう人がやってきて、小さなオフ会のような感じで開かれていますが、昨日は山ちゃん、FPまま、私、スタッフ3人と、お客2人でこじんまりとしたブログ村でした。
でも、しっかり差し入れがあり勉強の後のティータイム。



いろいろな話がでてきて楽しいひと時です。

ブログ村の日は街中ランチをしようと決めているので、昨日は先日行って美味しかった「居酒屋うさぎや」さんに、また行って来ました。ドンキホーテを昭和町通りに向かってしばらく行くと左側にあるビルの5階にあります。

まずビルの入り口にあるランチの看板で何にしようか悩みます。



入り口のすぐ脇にあるエレベーターで5階に上がると「居酒屋うさぎや」さんです。



悩みましたが、メンチカツランチ
茄子の揚げ浸もショウガの甘酢漬けスライスも付いてました。



大きなメンチカツが2個も結構ボリュームありますが、美味しいからいけちゃいます。



アサリの澄まし汁も、大きくて柔らかなアサリが入って美味しかったです。



美味しくて、ボリュームがあって、良いですね~!!
近くのサラリーマンが通っているのが解ります。

それと、生ビールが中ジョッキ280円っていうのも良いですね~!!
えっ、昼間から飲むの?って思われた方・・・もちろん!
でも、一杯だけで止めてます。



  


2010年09月22日 Posted by ぽとん at 08:57Comments(2)食いしん坊

グリーンカレー

昨日は焼津でエアコンクリーニング。
午前中に終わらせて向かった先は、
久しぶりの少年アジアさん!!



12時半を回っていたのでショウケースの中は殆ど無くなってました。
ここにくると、あれも、これも食べたくなるのですが、そこをグッと堪えて、
グリーンカレーと生春巻き。



そんなに辛くないグリーンカレー
残暑厳しい秋にぴったり!!



そういえばスタンプが12個以上貯まってたのでガチャガチャを



缶バッチ?ストラップが出てきました。



焼津に来ると何故だか寄っちゃう少年アジアさん、ごちそうさま。
  


2010年09月04日 Posted by ぽとん at 08:57Comments(2)食いしん坊

うさぎや☆昭和町さん

以前から日替わりランチのメニューが紹介されていて気になっていた、うさぎや☆昭和町さんのランチへ行ってきました。



もちろん日替わり定食



コンビーフのコロッケ



味が付いているのでソース無しでも大丈夫です。」と言われ、そのまま食べましたが、
なるほど~!!コンビーフがたっぷり入っていて美味しい!!

なすの揚げ浸しも出汁がしっかりナスにしみ込み懐かしい味



チーズの味がする、この美味しい料理は何だろう?



帰ってきて、うさぎや☆昭和町さんのブログで見たらエビ、チーズ入りチキンロールでした。

大根菜のお浸しも、ご飯も大盛り、味噌汁も具沢山、
バランスも良くて、ボリュームたっぷりで大満足!!

じつは、もうひとつ嬉しいことが!!
そう!生ビールが何倍飲んでも一杯280円!
昼からビール??と思いでしょうが、この暑さ、この安さ、我慢できずジョッキ一杯だけ飲んじゃいました。
ふ~~~、最高!!
もちろん、車で行ってないので飲酒運転はしてませんよ!!

今月はハイボールフェアーでハイボール一杯180円だそうです。もちろん夜も。
また、行かなきゃ~。
場所はココ


  


2010年09月01日 Posted by ぽとん at 21:58Comments(4)食いしん坊

浜松「万松」うなぎ

ブログ、だいぶサボってましたが元気です。
夏バテはしてません!!食欲もあります。
なので、只今体重増加中です(泣)

田舎に帰って父親の送り火もしてきました。



実家は浜松の西区なので買い物は良く志登呂のイオンショッピングセンターに行きます。
ちょうど、母親と弟と私、親子水入らずで、昼ごはんに行こうということになり、
イオンの近くにある「万松」さんに行ってきました。



浜松には、うなぎの有名店が数々ありますけど、ここは安くてボリュームがあります。



これは、うな重1840円ですが、刺身も小皿も、もちろん肝吸いも付いてます。



うなぎは関東風で蒸してあるのでしょうか、柔らかくふわふわで気に入ってます。



店内には骨董品の皿や壷が所狭しと置かれています。



かなりの人気店で12時前には満席になっていました。
みんな、刺身と天ぷらが付いた万松定食を頼んでいましたが、なんと870円なんです。
時期になるとカキフライも美味しいんですよね。



お腹も、いっぱいになり腹ごなしに、ここから5分ぐらいで行ける春日堂「うなぎパイ」の工場見学でも行こうかという話になり、行ってきました。



じつは私、初めての体験です。
工場見学の申込用紙に住所氏名を書き込んで受付に渡すと、うなぎパイと小さなうなぎパイが付いたストラップがもらえます。



粉を練る工程は秘密らしく見せてはもらえません。
こんな棒状の生地がコンベアーで運ばれて、



押しつぶされて見覚えのある形にプレスされます。



ここから先は撮影禁止のマークが付いていました。
見学が終わると出口にはお土産売り場があり、みんなたくさん買っていましたね~。
私は、うなぎパイ買っても配るところが無いので、早々に工場を後にして向かった先は、らっか屋井田工場売店、春日堂工場の斜め向かいに有り、のぼりがたくさん立ててあり目立ちます。



豆製品の工場らしく、規格外品が安く売られていました。
ここ、うなぎパイ工場見学のついでに寄ってみるのも良いかも?
でも、カシュウナッツやアーモンドなど買い込んで来ましたが、豆製品って食べ過ぎると太るんですよね~。

もうちょっと先に今回はパスしましたが浜松餃子の持ち帰り有名店、丸和の餃子もあります。

浜名湖へ遊びに行ったら、東名浜松西インターへ帰る途中に、こんな処があります。
時間があったら、ちょっと立ち寄ると面白いかもしれないですね。


  


2010年08月25日 Posted by ぽとん at 22:02Comments(2)食いしん坊

清水の居酒屋さん~夜店市

土曜日に夜店市に出かけました。
まだ早い時間だったので清水へ~・・・・。
そう!第一の目的は、いつか行きたいと思ってた銀座ホルモン。

でも大ドジをしまして、銀座ホルモンさんと間違えてちょっと手前の両河内さんに入ちゃったのです。
暖簾も見ずに入るなんて、おっちょこちょいですね~(笑)
(※写真は帰りに撮りました)



とりあえず生ビールともつカレー。



鮪の血合いにんにくバター。
美味しくて生ビール追加、まだこの時点では店を間違えてること気づいてません(泣)



ふと、メニューを真剣に見るとホルモンが無い、何で???ひょっとして銀座ホルモンじゃ無い?????
店の中を改めて見回し、ここで始めて間違えてる事に気づきました(笑)あぁぁ~~~~~!!
でも、美味しかったから、まぁ良いか。

気を取り直して店を出て歩くと、もう少し先にありました!!銀座ホルモンさん



入る前に写真を撮って~、
いざ入ろうとしたら戸がスッ~~と開き、えっ自動ドア?
そんな訳ありませんよね(笑)写真を撮ってる姿を店の中からしっかり見られていたのでした。
店員さんがあけてくれたのです。そんな気遣いを受けてカウンターに座り

またまた、もつカレーで生ビール
当日は蒸し暑くてビールが美味しい~!!



楽しみだったホルモン
最初はどれが美味しいか、わからないので盛り合わせを。



小ぶりのカセットコンロで焼きながら一人焼肉!最高!!



まだ、いろいろ頼みたかったのですが、次回のお楽しみに。
久しぶりの清水、もう1軒寄りたい居酒屋さんがあります。
そう!eしずおかでも有名な「そ乃田」さん



当日最初は、カウンターは一人だけでしたが、2階も奥の部屋も団体さんで一杯。
ひで。さん大忙しで普段の笑顔は封印して真剣顔で頑張ってました。

清水の居酒屋3軒はしごして、生ビール6杯ほろ酔い加減で静岡の夜店市へ



トゥモローカレッジのブースで川辺さんやトモカレ3姉妹に遊んでもらい、のんびりしているとオニクヤサンと遭遇!何を話したか覚えてません(笑)



七間町商店街、呉服町商店街も人、人、人でごった返していました。
活気があって良いですね~!!各地域の商店街が廃れていくなか頑張ってるなぁ~!!って感じました。

さて、最後の〆に八千代さんに寄ってもう一杯飲んで行こうと思ったら、もう暖簾が降りているじゃありませんか!
仕方なく、おとなしく何処にも寄らずに還りました。

でも、このくらいにしておいて良かったです。
じつは、一人のんびり独身生活を楽しもうとしてたのですが実家の母から電話で「お盆ぐらい帰ってきなよ~!!」と言われ、あぁぁ~~!!
そうです!父親の2回目のお盆です!
翌日あわてて浜名湖に帰り、なんとか送り火には間に合いました。
  


2010年08月16日 Posted by ぽとん at 14:53Comments(6)食いしん坊

四日市万古焼炊飯土鍋

 

先日、ほんださんのブログ見てたら炊飯土鍋を買った記事が出ていました。

私の家にも結婚してから25年近くなりますが炊飯器がありません。
だって、今までステンレスの多層鍋でしたが程ほどに美味しく炊けてたし、早く炊けるんです。

でも最近、美味しく炊けそうな高級電気炊飯器がでてきてグラグラきてました。
しかし、値段がべらぼうに高い!!炊飯器に10万円???手が出ません!

別に困ってはいませんでしたが、美味しく炊けそうな土鍋のご飯には興味があり欲しくて悩んでいたのです。
でも、いろいろ種類があり、どれを選んでいいか迷ってました。

そんな時に、お米屋さんが薦める土鍋だったら間違いないし、しかも4合炊きで4980円とお手ごろ価格。
四日市万古焼炊飯土鍋、安東米店さんに早速買いに行っちゃいました。



早速、お米のとぎ汁で煮立てて穴をふさぎ準備完了。
お米も洗って1時間置きました。
内蓋もついてます。



火にかけてから沸騰するまで10分ぐらい、その後5分ぐらいそのままにして火を消しました。
でも、でも、蒸気が出続けます!あれ~?ちょっと焦げた匂いが?

しばらく蒸らして蓋を開けると、お米がツヤツヤで立ってる!!
美味しそう!!



茶碗によそっても良い感じ。



今までと同じお米だけど全然味が違う!!甘味があるんです、美味しい!!
10キロ3000円位の決して高いお米じゃ無いんです。



うっすら下に焦げ目が付きましたが大成功!!
しかも30分以上おいても冷めない!蓄熱性が凄いんですね。美味しく炊ける秘密もその辺にあるのかな?



昨日、妻も息子も海外に行っちゃったから1週間?10日間?居ません。
独身生活、自炊楽しんでます。







  


2010年08月13日 Posted by ぽとん at 21:32Comments(3)食いしん坊

おこんさん~FM-Hi



久しぶりに、「おこん」さんでランチ!!



最近メニューが新しくなってます。



なぜかひかれる新しいメニューの夏天丼



サクッと揚がった、海老、大葉、かぼちゃ、コチ、おくら等々、ドカッと乗っかってます。
タレもピッタリ!!



他にほうれん草のおひたし
おふとワカメの味噌汁
おしんこ、



じつは、ランチで楽しみなのは、脇役ですが主役にも引けをとらない、おしんこ!!



季節の旬の野菜を漬け込んだ、
おこんさんの、おしんこは絶品ですよ~!!
おふくろの味?  いえいえ、うちの母親なんか足元にも及ばないぐらい旨く漬かったおしんこです。
場所はここ
最近、知ったんですが、ケイジさんから太陽さんに名前を変えてブログ復活してたんですね。


食後、ちょっと早いですが街中に向かいました。
やってきたのは、SBSの別館 シティエフエム静岡FM-Hi



じつは今日、「eしずおか探検隊」にでてきました。
何をどう話したか良く覚えていませんが、あっと言う間の10分間でした。

疲れた~!!

次は8月2日(月)13:30~13:40 FM-Hi(76.9kHz)
オニクヤさんですよ~!!みんなで聞きましょう!!


さあ~着替えて仕事、仕事!!
いつもだったら7月は暇なはずなんですがね~(泣)  


2010年07月12日 Posted by ぽとん at 22:01Comments(13)食いしん坊

すし教室



楽しみにしていた、静岡県すし組合の『すし教室』に行って来ました。
南部じまん市の奥にあるJA静岡市の調理室で行われました。



eしずおかブログでもおなじみの、凄いお寿司屋さんメンバーが勢ぞろい!!



早速、手を洗いワクワク!!
布巾と手を一緒に洗う(メモ)



1グループ4人に寿司講師が2人も付くなんて、なんて贅沢な料理教室!!
私達のグループの先生は静岡駅前 松乃鮨三代目のkikuさん、寿し幸本店の勝見さん
奥のおおしおさんは他のグループの先生



すし酢を混ぜるのも、家庭ではボールが混ぜやすいそうです。
酢を、ご飯にうまく閉じ込めるのが重要、扇ぎすぎて酢がしみ込む前に冷やしちゃダメ(メモ)



一番最初に申し込みされた、ほんださんと一緒のグループです。
ほんださんは私がブログを始めたころ静岡ブログ村を開催してくれていて、私のブログの先生です。



卵は混ぜてから、出汁、砂糖、みりん、塩、醤油を合わせて入れます。
卵は混ぜすぎない(メモ)



火加減が重要(メモ)



最初に三分の一を返して、もう一回返す。
この最初の返しが難しそう!



卵を移動しながら油を引き2回目の卵を流し込む。



次は鯵をさばきます。



手取り足取り丁寧に教えてくれます。



塩の振り方もメモメモ!



教室全体は、こんな感じ
笑顔で答えてくれる、ほんださん。



いよいよ握り!!
布巾を丸めて、シャリにみたてて握りの練習!



持ち方、手の動かし方、押さえかたを丁寧に教えてくれますが、
なかなか、うまくいかない~!



シャリがベタベタ手にくっつくし、形が決まらないし、
でも、何とか握りました。



いよいよ巻物
kikuさんの巻物は、他のすし職人さんも認めるプロ中のプロの技
布巾を海苔に見たたて教えてくれます。



ご飯の量も、コツも、教えていただき何とか四角く巻けました。



各自、持ち帰り用に容器につめます。
ここでも、プロの技が、



ふ~~っ!何とか完成!!



家に帰っていただきましたが、自分で作ったお寿司じゃないみたい!!
形は悪いが、美味しい!!

プロから直接教えていただける贅沢な料理教室は全国他を探しても絶対無いでしょうね。
こんな素晴らしい企画をしてくれた静岡県すし組合青年部の皆様ありがとうございました。

忘れないうちに練習しなくっちゃ!
でも、妻に内緒でブログをやっているので、何処で教えてもらってきたの?って聞かれたら困るな~。





  


2010年07月07日 Posted by ぽとん at 20:09Comments(10)食いしん坊

沖田ポーク



だいぶ更新サボっちゃいましたが、ブログネタが無かった訳では無く、
仕事も忙しかったのは確かですが、ただサボり癖が付いただけのようです。

先週の火曜日は、おまちブログ村へ行って、



その後、トモローカレッジ「チャレンジ・ザ・富士登山」でエディさんの手伝いに行って、



最後は、静岡駅南の「勇登」さんで一杯。
当日はmamaさんと入れ違いだったようです。




肉は出来るだけ控えていたのですが、お腹がむちゃくちゃ空いていて食べちゃいました!!
沖田ポークのステーキ!!



肉の味が濃いんですよ~!
ダイエットで4kg体重落としましがアルコールが入ると理性で抑えきれなくなっちゃうんですよね~。
でも、一ヶ月近く安定しているので、たぶん大丈夫でしょう?

山ちゃんーからベビーコーンの御すそ分け



美味しさがギュ-っと閉じ込められてて美味しかった~!!、
ヒゲも食べてみたのですが、下のほうは以外といけます。



最後は広島焼き



他のお客さんから高級ワインをいただいたりして、やっぱり酔っ払いおじさんで帰宅。  


2010年06月23日 Posted by ぽとん at 20:49Comments(5)食いしん坊

御殿場高原ビール・麦畑




じつは先日、御殿場高原ビールからメルマガで


┏┓ 
┗■ 1.明日6月1日(火)から『カニフェア』は~じま~るよ~♪
 ┃ ~平日夜のお楽しみ、スペシャルメニュー&カニ食べ放題もあるよ~
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≧〔゜゜〕≦  ≧〔゜゜〕≦  ≧〔゜゜〕≦  ≧〔゜゜〕≦  ≧〔゜゜〕≦
お待たせしました~♪ いよいよ明日「6月1日(火)」より『カニフェア』スタート

今回のすごいところ!なんと『3店舗同時開催&夜はカニ食べ放題』O(≧∇≦)O
『グランテーブル&麦畑』では『ズワイ蟹』 『レモングラス』では『蒸しタラバ』
が夕方の時間から食べ放題!!

そして、グランテーブルのイチオシ!『ズワイ蟹一肩』がなんと!『472円』
※お一人様一肩限りのお値段、ニ肩目よりお値段が異なりますので、ご了承願います。

カニフェアの詳細はこちらから!→ http://www.gkb.co.jp/news/#100524

※3店舗同時開催『カニフェア』2010/6/1(火)~2010/6/30(水)月~木 開催
各レストランでメニュー内容が異なります、詳しくはホームページで(上記リンク)
≧〔゜゜〕≦  ≧〔゜゜〕≦  ≧〔゜゜〕≦  ≧〔゜゜〕≦  ≧〔゜゜〕≦

で、カニ料理満喫するなら予約がお勧め、24時間いつでも予約可能ですよ~♪
グランテーブル&麦畑のご予約は→ http://www.gkb.co.jp/page/meal_rese.html
※お日にち・お時間帯により、ご予約がお受けできない場合もありますので
その際はご容赦願います。



こんなメールが来たらソワソワしちゃいますよね!!

チャンスがやってきました!
先日10日、沼津でエアコンクリーニング1台の仕事があったのです。この時期仕事を選り好みすることは出来ませんので、普通だったら(泣)マークをつけるところですが、今回は喜んで受けました(笑)担当者も??だったでしょうね。

きっちり午前中に終わらせ、次に向かった先は、もちろん御殿場!!

4:00まで御殿場アウトレットなどで時間をつぶし、やってきました、御殿場高原ビール!!



食べる処は、いろいろありますが、
やっぱり、食べ放題・飲み放題の「麦畑」



わぁ~~~!ズワイガニの半身がズラ~っと並んでいます。



ローストビーフも美味しそう!!



天ぷらも



最初にもらってきた料理



ビールは移動や時間経過とともに味が落ちていきます。ここで作っているビールを、しかもサーバーから自分で淹れるビールは最高に美味しいです。



ズワイガニは予想以上に大きくて見事!!



身ばなれも良いですよ~。



綺麗に解体して食べつくします!!



2回目の料理



〆にお茶漬け



ふ~~~ぅ!食べた~!飲んだ~!カニは3肩!
もちろん食べ残し・飲み残しはいけませんよ~!!




16:00~閉店まで時間制限無しのフリータイム!しかもカニ食べ放題の飲み放題!!
料金は通常料金の3150円!!
6/1~6/30までの月曜日~木曜日だけのフェアーですが、平日の夕方に行ける人は絶対にお徳だと思います。

15周年記念とはいえ、こんな太っ腹な素晴らしい企画!!ご馳走様でした。

しかし、飲酒運転は絶対にいけません!!
酔いを醒ましに、温泉に
近くに「気楽坊」がありますが、



今日は、ちょっと奥の「茶目湯殿」へ



ひなびた階段を登ると上門が、



18歳未満お断りの温泉施設です。



別にいかがわしい温泉じゃないですよ(笑)
和のたたずまいで、のんびり落ち着ける施設です。



露天風呂も良い感じです。



しかし、22:00で終了(泣)、まだ酔いは残っているので運転するには早すぎます!!
車に戻り、寝袋で車中泊。

この時期は暑くも無く寒くもなく良い感じで2:00まで寝て帰って来ました。
ダイエットで小さくなってた胃が、いっぺんに大きくなった気がします。
あぁ~~!
でも、30日までに、もう一回ぐらい行きたいな~と思ってる自分もいます。





  


2010年06月12日 Posted by ぽとん at 10:19Comments(3)食いしん坊

馬渕大阪鮨・おもてなし膳の会


馬渕大阪鮨さんで行われた【おもてなし膳の会】に参加してきました。
もちろん、今回は遅刻しませんでしたよ~



午後の部に参加したのですが、30分前に着いたので午前の部で参加した、ほんださんゆみっちさんと話も出来、ラッキー!!

真剣に仕込みをしている、まぐさん



まぐさんの見てない隙に、つまみ食い?



いえ、いえ、早く来たので、まぐさんから、あしたか牛の試食プレゼント
やっぱり、早く来ると良いことありますね~!!

いつに無く緊張している、まぐさんの挨拶で始まりました。



日本茶インストラクターATSUKOさんのお茶の話は解り易く大変勉強になりました。



藤枝で有機農法でお茶の栽培から生産、販売までをされている向島園さん、
素晴らしい考えの若き経営者、向島さんの話は感銘を受けました。

向島園さんが淹れてくれた、深蒸煎茶



む~~ん、話を聞きながらいただくと、更に深~い味がします。



この淹れてる手は、勇登さんの手
この手からも、いろんな美味しいものが作り出されるんですよね~!!



まず最初に出てきたのは向島園さんの有機玄米プチおにぎり
それと、まぐさんの手作りあぶりがっこ



凄いものが詰め込まれた、メイン料理の登場!!



サラダに入っているのは、



菊川・池田さんのトマトロースト
最初、えっ!この小さい赤いトマトが?って思いましたが、その下の黄色いトマト。
濃厚でおいしいトマトでした。

三保・遠藤さんの一番ねぎのジュレ

まぐさんの遊び心が入った、このバーニャカウダーソース
納豆が入っているんですよ~!!



でも、臭みも癖も無く美味しくいただけました。

トコブシの相良産ワカメ包み岩塩焼き、黄身酢添え



まず、焼かれた岩塩を割って、巻かれたワカメを外すと・・・、
出てきました~!!あわび~!!? いや、トコブシ~!!



でも味は、ワカメの旨みをしっかり取り込んで、あわびに負けず劣らず、美味しいトコブシでした。

鮪塩焼きおろしポン酢がけ
彩り、盛り付けも綺麗ですね~!!



由比の桜海老のフォー



イカのワタを使ってあると言うのですが、生臭さを感じさせず美味しかったです。



金目鯛の潮汁



家で作ろうと思っても、こういう味は絶対に出ないですね~!

【五種握り】
鮪塩づけ握り
あしたか牛握り/柚子胡椒風味
生イカ握り/トマトコンカッセのせローズマリーの香り
自家製スモーク富士のニジマス握りルッコラソース
金目炙り握り/桜海老塩



もう、どれもこれも最高の一品で、
これ実際に頼んだら、凄い値段になるでしょうね。



お茶は、向島園さんの有機三年番茶でいただきました。



この料理を美味しい日本酒でいただいたら、更に美味しいでしょうね~!
酔っ払いオヤジが一匹出来上がるのは間違い無いですね(笑)

さて、デザートはmamaさんの白玉緑茶かん



いたるところにお茶を使い、しかも美味しくまとめ上げてあり素晴らしいです!!
番茶マドレーヌは持ち替えり出来るように袋にまで入れてあり、mamaさんの気遣い心遣いが感じられますね。



mamaさん、ご馳走さまでした。しかもお手伝いも、お疲れ様でした。


デザートのお茶は水出しペパーミント入りほうじ茶



これからの時期には、もってこいですね。



まぐさん、ATSUKOさん、向島園さん、mamaさん、
今回も、こんなに美味しい料理で、もてなしていただき、ありがとうございました。
それから、お手伝いされてたク~兄さん、すずりんさん、お疲れ様でした。


こんな素晴らしい会に、私なんか参加しても良いのかな~って思うのですが、この味は忘れられないんですよね~!!今から次回が楽しみなぽとんです。


  


2010年06月06日 Posted by ぽとん at 11:35Comments(11)食いしん坊