南アルプス・2日目


さて、椹ロッジでの夜は寒いかな~?と思ったのですが、そんなに寒くなくて快適でした。
しかし、4時30分起床は、ちょっと眠い!!

5時に広場に集まりジムスティックの市川さんによるノルディックウォーキングの講習が、
南アルプス・2日目


昨日の白旗史郎写真館前に移動して、いろいろな歩き方を教えていただきました。
早朝ウォーキングも気持が良いですね。
南アルプス・2日目


昨日のカラマツも、ここでは、こんなに葉が出ています。
ちょっとの標高差なんですが、ずいぶん違いがありますね。
南アルプス・2日目


運動後の朝食は美味しいです。
南アルプス・2日目


ごはん、味噌汁はお代わりできますが最近、胃が小さくなって、
お腹が腹ペコだ~~!!って思っても2杯目は無理になってきました。
これって、良い事ですね~!
でも、すぐお腹が空くので困りもの

食堂は、こんな感じで綺麗です。
ピークには200人近くの人が食事をするとの事でしたが、当日は私達グループと数人のグループだけでした。
南アルプス・2日目


食後、市川さんが袋井のエコパでイベントがあると言うので下山
南アルプス・2日目


私達は、もう少し上にある二軒小屋に移動
南アルプス・2日目


こんな名も無い滝があちこちに
南アルプス・2日目


二軒小屋の周りも山桜が満開で綺麗ですね~!!
南アルプス・2日目


でも、部屋の中では暖炉の薪の炎がメラメラと踊っていました。
南アルプス・2日目


ログハウスって良いですね~!
いつか、ここで泊まって山登りしたいです。
南アルプス・2日目


今日の目的地は転付峠、標高2000m
いざ出発です!!
南アルプス・2日目


ミツバツツジも綺麗ですね
南アルプス・2日目


林の木々の中から見えるエメラルドグリーンの池が、なんか神秘的
でも、葉が生い茂ったら、この景色は見えなくなります。
南アルプス・2日目


今日も天気が良く、ちょっと動くだけで汗が噴出してきます。
南アルプス・2日目


でも、高度が上がると残雪が見えてきました。
こんな少ない雪でも、わ~!雪だ!雪だ!って喜ぶ静岡県民
南アルプス・2日目


名前を忘れましたが、こんなに可愛い高山植物
南アルプス・2日目


頂上まで、もう少しです。
南アルプス・2日目


2時間ほどの登山ですが気持ち良い汗かけました。
南アルプス・2日目


案内してくれたのは東海フォレストの武村さんです。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
南アルプス・2日目


さて下山ですが、しばし熊笹など今までとは植生が異なる場所を歩きます。
南アルプス・2日目


木の周りに、くっついて成長する不思議なサルオガセ
南アルプス・2日目


少し歩いたところに南アルプスの絶景ポイントが!!
南アルプス・2日目


武村さんから山の名前を教えてもらっても覚えられないので動画で。
YouTubeにUPしました。

こんなに雪が残ってる所も歩いてきましたよ~!!
南アルプス・2日目


昔使われていた林道を下ってきたのですが、いたるところに崖崩れをしたこんな場所が、
今、崩れたら・・・・・・。
南アルプス・2日目


小休止
お腹が空いて、お弁当を食べる人も。
南アルプス・2日目


前を歩く蓮花さんの脇には大きな石がゴロゴロ!!
いつ落ちてきてもおかしくない状況です。
南アルプス・2日目


途中何箇所か、滝からの水が道を遮ります。
南アルプス・2日目


ようやくゴールです!!3時間かけて降りてきました。
帰りのバスに間に合うようにハイスピードだったので、かなり疲れました。
南アルプス・2日目


でも、ノルディックウォーキングのポールが無かったら、バスに乗り遅れたでしょうね。

達成感を、かみしめながらのお弁当は美味しかった~!!
隣で食べてた、さと子ちゃんは何度も何度も「美味しいね~!!」って言ってました。
南アルプス・2日目


途中で鹿の角を拾いました。
今は、SOHOしずおかの蓮花さんの机の脇かな?
南アルプス・2日目


帰りのバスの中では、座席から飛び上がるようなガタゴト道ですが、疲れから眠りについてる人がたくさんいました。

畑薙第一ダムに戻ってきて解散です。
南アルプス・2日目


大井川源流ツアー、天気も良く、いろいろな体験ができて充実したゴールデンウィークの二日間でした。
これも、東海フォレストの武村さん、今回同行された皆様のおかげです。
ありがとうございました。感謝、感謝です!!
南アルプス・2日目





ここまできたら、ここ赤石温泉・白樺荘に寄らなくては、もったいないです!!
川辺さん、蓮花さん、さとこちゃん、魔女見習いさんグループと行って来ました。
南アルプス・2日目


去年7月に新しく移設されて、露天風呂もあります。
なんといっても、泉質が素晴らしい!!
入った瞬間に肌がヌルヌルになるんですから。
南アルプス・2日目



同じカテゴリー(自然)の記事画像
富士山
竜ヶ岳からダイヤモンド富士
『リニア中央新幹線の夢は夢のままがいい』
遊木の森で昼寝
スタードーム完成しました!!
中秋の名月
同じカテゴリー(自然)の記事
 富士山 (2013-08-21 18:22)
 竜ヶ岳からダイヤモンド富士 (2013-01-06 20:46)
 『リニア中央新幹線の夢は夢のままがいい』 (2012-12-08 08:55)
 遊木の森で昼寝 (2012-05-06 07:37)
 スタードーム完成しました!! (2012-04-28 21:14)
 中秋の名月 (2011-09-13 07:57)

2010年05月09日 Posted byぽとん at 07:15 │Comments(5)自然

この記事へのコメント
うわぁ。。。

ぬるぬるのお風呂いいですね。。。気持ちよさそう^^
実は・・・うちの本家は清水の山奥の温泉なんです。
嫁なので子供たちの皮膚病のときに薬にお湯をポリタンクにいただくだけでしたが
ぬるぬるのお湯の良さは子供たちで実証済みです^^
ぽとんさんのお肌・・・つるつるですね^^

お弁当のやまめ?と鶏肉のごはんに食いしん坊は釘付けでした^^;
最近、ノルディックウォーキングしているかたを街でみかけます。
機会があったら参加して体験してみたいです^^
Posted by mama at 2010年05月09日 12:49
素晴らしい山旅だったようですね。
行けなくてとても残念でした。

このエリアには中学生の頃から憧れがあって
絶好のチャンスだと思っていました。

機会があれば、案内してください。
Posted by エディ タチカワ at 2010年05月09日 21:29
★mamaさん
以前の、ひなびた感じの白樺荘も良かったんですが泉源は同じなので気に入ってます。

>うちの本家は清水の山奥の温泉なんです。
やませみの湯のほうの温泉かな? 良いですね~!!

登山前にザックに入れて、かれこれ6時間近く背負ってきたお弁当は、
頑張った、ごほうびって感じで、ほんとうに美味しかったです!! 


★エディタチカワさん
私も初めての場所でワクワクして望んだのですが、期待を裏切らない素晴らしい場所でした。
お母さんの状態が安定したら是非行きましょう!!

今は大変だと思いますが、お母様を優先させる決断は絶対に正解だと思います。
Posted by ぽとん at 2010年05月10日 07:59
わー!!いっぱい写真のせてくれて
ありがとうございます♪
さすが写真もきれいです。おとうぽんさんのブログをみながら
あの山のぼりを思い出していました。
 あの温泉がきいて疲れも吹っ飛びました!
普段は自然と触れ合う機会があまりないので
とっても新鮮で、楽しかったです。
ありがとうございました!!
Posted by トモカレ satoko at 2010年05月14日 10:59
★トモカレ satokoさん
楽しかったですね~!!あのヌルヌル温泉も良いですよね~。
エディさんも行けなくて悔しがっていましたので、たぶんまた行くと思います。
是非、また行きましょう!!
Posted by ぽとんぽとん at 2010年05月17日 08:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
南アルプス・2日目
    コメント(5)