森の杉


今、山の杉は雄花がびっしりついて花粉を飛ばしています。
森の杉


花粉症の方には、つらい季節ですよね~!!
杉なんか全部切り倒してくれ~~!!
なんて思ってる方も多いでしょうね。

杉の木の殆どは戦後植えられた人工林なんです。
戦争で焼けてしまった住宅建設で木材の高騰・不足が起こり、なんとかしようと国の造林計画で植えられたんです。

でも、1~2年で住宅に使える木が育つわけ無いですよね。

結局、木が足りなくなり木材輸入が解禁されたんです。
そしたら、どんどん輸入量が増加して木材自給率が落ちました。

そうなると木の値段も安くなり、間伐した材を出荷しても手間賃さえも出ないようになってしまったんです。

だから、戦後60年経っても殆ど手を入れられず間伐も出材も、されていない森が増えているんです。
遠くからら見れば緑豊かな森、でも、不健康な森。

下の写真、どちらが健康な森か解りますか?
森の杉森の杉
右側の林の方が地面に草も生えていなくて綺麗に見えますか?
じつは、写真では明るく写りましたが光が入らない薄暗い森になっています。

左は手が入っていなくて放ったらかしの森に見えませんか?
でも、これが健全な森なんです。
杉・檜の間に広葉樹が!光が入っているので下草も生えてます。
こうなると、虫も増えて鳥もやってきます。微生物の働きも良くなり土も活力が出てきます。
一種の森は不健康なんです!!
自然は、いろんな種類の繋がりが必要なんです!!


山の木は植えておけば自然に太く、大きくなると思っていませんか?
植林された杉や檜は、しばらくすると隣同士の木の枝が、くっついてい光を求めて周りの木と争うように上へ上へと伸びて行きます。
これは真っ直ぐな木を作るために必要な事ですが、ある程度したら間伐をしないと太くなれないヒョロヒョロした細い不健康な木の森になってしまいます。

そうなんです!!間伐をしないと
材として価値のない、しかも土砂災害をもたらしかねない山になってしまうんです。

でも、間伐は難しいし、自分ではできないし、お金がかかるから、
そのままにしている山主さんが殆どではないでしょうか。
森の杉


私も、間伐は初心者です。そして選木が難しいと思っています。
そこで先日、間伐の第一人者「鋸谷 茂」さんの「鋸谷式森づくり寺子屋」に行って来ました。数値化してグラフにすれば簡単に選木できる方法を学んできました。
森の杉


私も森の健全度を高める、お手伝いをしたいと思っています。
森の杉


子供でも、誰でも参加できる間伐を今年は企画してやりたいと思ってます。
詳しいことが決まったら改めて発表させて頂きます。
森の杉






同じカテゴリー(きらめ樹)の記事画像
全国一斉きらめ樹スパークin島田市鍋島村
てんつくマンのワンフェス きらめ樹
『2011年きらめ樹まつり』
村山神社の銀杏
「きらめ樹工房」の片付
『きらめ樹びと養成講座』
同じカテゴリー(きらめ樹)の記事
 全国一斉きらめ樹スパークin島田市鍋島村 (2012-06-17 09:32)
 てんつくマンのワンフェス きらめ樹 (2012-06-02 15:50)
 『2011年きらめ樹まつり』 (2011-12-12 20:47)
 村山神社の銀杏 (2011-12-05 23:49)
 「きらめ樹工房」の片付 (2011-10-02 17:34)
 『きらめ樹びと養成講座』 (2011-08-05 08:18)

2012年03月16日 Posted byぽとん at 15:50 │Comments(3)きらめ樹

この記事へのコメント
ポトンさま おひさしぶりです。
先日の交流会で、森林インストラクターのAさんが
きらめ樹にぜひ参加されたいということでした。
ぼくも今年こそ実行したいのでお声をかけてください。
楽しみにしています。
Posted by nattynatty at 2012年03月17日 17:17
その前に体力を付けないと・・・と思っているおばあです(*-*)
その前に完治でした(アチャ~)
Posted by 山ちゃん at 2012年03月23日 10:49
★nattyさん遅くなってスミマセン
Aさん? 
新しい方ですね、森林インストラクターとは心強いですね~。
そろそろ準備しようと思いますが・・・・(^_^;)


★山ちゃん 遅くなってスミマセン
静岡で、きらめ樹をやる時には是非力を貸してください(=´ー`)ノ
Posted by ぽとん at 2012年04月05日 11:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森の杉
    コメント(3)