『リニア中央新幹線の夢は夢のままがいい』
『リニア中央新幹線の夢は夢のままがいい』

リニア新幹線って磁気で浮かせて高速で走る列車ぐらいしか知りませんが、夢のままがいいって?なんだろう?
田中優さんが講演するぐらいだから何かあるだろうってワクワクして行って来ました。
2014年着工予定、最高速度505㎞/h、東京・名古屋間は2027年開業、
東京・大阪間は2045年を予定
80%がトンネル、3000m級の山が連なる南アルプスの直下を走るんですよ、しかも無人で、途中で事故があったらどうすることも出来ないでしょ。
そのトンネルを掘る時に、いろんな地盤を突き進むのですが、東濃地区にはウラン鉱床もあるらしいんです。ほぼ直線でないと走れないリニア新幹線は避けることが出来ないんです。
でてきたウランは何処に捨てるんでしょう?
それから、車内停車時でも13000ミリガウスの、ものすごい磁場ができるので電磁波による周辺、搭乗者に与える影響も考えられるし、パソコンなどの電子機器も持ち込めないでしょうね。東海道新幹線よりも高い運賃で誰がのるんでしょう?
できたら、一度は乗ってみたいですが、しょちゅうは乗らないでしょうね~。
だから、いくら速いといっても、東海道新幹線で黒字になった9兆円ものお金をつぎ込んで、採算が合うんでしょうかね~?経済波及効果のでっち上げじゃないんでしょうかね~。
静岡空港みたいに高い空港を作って毎年赤字を生み出す負の遺産にならなければ良いけどね。
***************************************************************************
田中優さん、
12月16日も、静岡のクーポール会館で『 原発に頼らない未来のためにできること 』の講演があります。
時間のとれる方は是非言ってみてください。
ゆいまーるさんの貼り付けです。

田中優さん講演会(静岡市)
『 原発に頼らない未来のためにできること 』
誰よりもわかりやすく、優さんが語る!
原発、環境やエネルギー問題、地域経済活性化の可能性、
静岡で、これからをどう生き抜くか。
問題点に鋭く斬り込み、画期的かつ現実的な代替案を提言!
私たちは、絶望から希望へと変わる。
●日 時:12月16日(日)14:30~16:50(開場14:00)
●会 場:クーポール会館 3階
(静岡市葵区紺屋町2-2 TEL 054-254-0251 JR静岡駅東口 徒歩5分)
●参加費:一般 1,000円 大学生 500円
高校生以下 無料
●司会進行:まつや清(静岡市市議会議員)
●主 催:田中優さんの講演を実現する会
●問合せ&申込:地球ハウス(担当 下村)
TEL(054)209-5676 FAX(054)209-5675
E-MAIL chikyu_house@yahoo.co.jp
☆件名に『田中優 講演会』と明記ください。
●講 師:田中 優(たなか ゆう)
1957年東京都生まれ 環境活動家
地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。「未来バンク事業組合」「天然住宅バンク」理事長、「日本国際ボランティアセンター」 「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「一般社団 天然住宅」共同代表を務める。
立教大学大学院、和光大学大学院、横浜市立大学の非常勤講師。
公式HP 田中優の持続する志 http://www.tanakayu.com/
原発事故に関する講演は、全国各地でYouTubeにアップされ15万人以上が閲覧したと言われている。

リニア新幹線って磁気で浮かせて高速で走る列車ぐらいしか知りませんが、夢のままがいいって?なんだろう?
田中優さんが講演するぐらいだから何かあるだろうってワクワクして行って来ました。
2014年着工予定、最高速度505㎞/h、東京・名古屋間は2027年開業、
東京・大阪間は2045年を予定
80%がトンネル、3000m級の山が連なる南アルプスの直下を走るんですよ、しかも無人で、途中で事故があったらどうすることも出来ないでしょ。
そのトンネルを掘る時に、いろんな地盤を突き進むのですが、東濃地区にはウラン鉱床もあるらしいんです。ほぼ直線でないと走れないリニア新幹線は避けることが出来ないんです。
でてきたウランは何処に捨てるんでしょう?
それから、車内停車時でも13000ミリガウスの、ものすごい磁場ができるので電磁波による周辺、搭乗者に与える影響も考えられるし、パソコンなどの電子機器も持ち込めないでしょうね。東海道新幹線よりも高い運賃で誰がのるんでしょう?
できたら、一度は乗ってみたいですが、しょちゅうは乗らないでしょうね~。
だから、いくら速いといっても、東海道新幹線で黒字になった9兆円ものお金をつぎ込んで、採算が合うんでしょうかね~?経済波及効果のでっち上げじゃないんでしょうかね~。
静岡空港みたいに高い空港を作って毎年赤字を生み出す負の遺産にならなければ良いけどね。
***************************************************************************
田中優さん、
12月16日も、静岡のクーポール会館で『 原発に頼らない未来のためにできること 』の講演があります。
時間のとれる方は是非言ってみてください。
ゆいまーるさんの貼り付けです。
田中優さん講演会(静岡市)
『 原発に頼らない未来のためにできること 』
誰よりもわかりやすく、優さんが語る!
原発、環境やエネルギー問題、地域経済活性化の可能性、
静岡で、これからをどう生き抜くか。
問題点に鋭く斬り込み、画期的かつ現実的な代替案を提言!
私たちは、絶望から希望へと変わる。
●日 時:12月16日(日)14:30~16:50(開場14:00)
●会 場:クーポール会館 3階
(静岡市葵区紺屋町2-2 TEL 054-254-0251 JR静岡駅東口 徒歩5分)
●参加費:一般 1,000円 大学生 500円
高校生以下 無料
●司会進行:まつや清(静岡市市議会議員)
●主 催:田中優さんの講演を実現する会
●問合せ&申込:地球ハウス(担当 下村)
TEL(054)209-5676 FAX(054)209-5675
E-MAIL chikyu_house@yahoo.co.jp
☆件名に『田中優 講演会』と明記ください。
●講 師:田中 優(たなか ゆう)
1957年東京都生まれ 環境活動家
地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。「未来バンク事業組合」「天然住宅バンク」理事長、「日本国際ボランティアセンター」 「足温ネット」理事、「ap bank」監事、「一般社団 天然住宅」共同代表を務める。
立教大学大学院、和光大学大学院、横浜市立大学の非常勤講師。
公式HP 田中優の持続する志 http://www.tanakayu.com/
原発事故に関する講演は、全国各地でYouTubeにアップされ15万人以上が閲覧したと言われている。
2012年12月08日 Posted by ぽとん at 08:55 │Comments(0) │自然
凄い料理の会
先日、馬渕大阪鮨さんで開催された凄い料理の会に参加してきました。
料理してくれたのは、
☆馬渕大阪鮨支店 まぐさん
☆手打ちそばと天ぷらの店 「蕎ノ字」 そのじさん
☆御殿場のイタリアンシェフ ろしまさん
☆寿し鐵おおしお オオシオさん
☆末広寿し本店 TATSUYA2さん
☆袖師寿司鐵 うめさん
☆手打そば 金太郎 金太郎さん
☆つかもと食堂 つかさん
食べて飲む人 エディさん、ぽとん
4時~5時 さみだれスタートということで、仕事を終わらせて5時頃お店につくと美味しそうなお酒を前にして始まっていました。
私も早々に、無印の美味しい凄い日本酒をtatsuya2さんから注いでもらいスタート。

調理場では、そのじさんによるハゼの天ぷらのショーが始まり、全員観戦

凄い寿司職人さんからも、眼から鱗と言わせる、そのじさんの天ぷら技は凄いものだと思います。
比較するのもおこがましいですが、私達しろうとが、あんなに高温で長い時間揚げていたら真っ黒焦げになってしまいますもん。
これが出来上がりのハゼの天ぷら

冷めても周りがサクサク、中ホクホクの絶品
ヒレも香ばしく美味しい~!!
更に、美味しいのは頭と中骨!絶品です!!

この美味しいハゼはtatsuya2さんと、オオシオさんが、食い渋る巴川のハゼを釣りテクニックを駆使して釣って、しかも丁寧に下ごしらえしてくれた高級品です。感謝感謝です!
そうこうしているうちに、ろしまさんが駿河牛の塊を~~!!

場所を座敷に移動すると凄い料理が次から次へと出てきました。
まぐさんのマグロのカマ頬肉は美味しいのは、わかっていますが今日は
それを、ろしまさんが中華風にアレンジしてくれました。

う~~~~ん美味い!!

さらに、ろしまさんは御殿場から貴重な馬肉を~~!

臭みは一切無く、肉の旨味がジュワ~~っと口に広がります。
まぐさんの、柿と何だったっけ?

一口でスルッと、美味しいのは解っていますが味覚えてない。すみません。
鴨の天ぷら~~!!

鴨の旨みが、しっかり包み込まれてます。
次に揚がった鴨の天ぷらの上に、まぐさんがこれでもかって位、ガラムマサラをかけました!!

さっきと全然違うものになってる~~!!和がインド料理に~~!
名前を忘れましたが、オオシオさんの蒸し物

中には白子とかジャガイモとか色々、その上にチーズがトロ~~リ、その上にあんが掛かってます。美味しくて日本酒が進んじゃいます。
ろしまさんのワタリガニのパスタは最高でした!!
濃厚なワタリガニの旨みをしっかり含んだパスタは噛むたびに旨みが。

出てきました~~~!!先ほどの牛の塊がローストビーフになって~!!

厚切りで贅沢すぎます~~美味しいい~~!!
終盤にさしかかり、まぐさんの寿司握り方教室になりました。

手取り足取り、丁寧に握り方を説明してくれました。

イタリアンシェフ、蕎麦職人さんは、真剣に手を動かしますが、
先ほどの凄い妙技とは違い、素人目にも違いが歴然。
tatsuya2さんも休憩から眼を覚まして、お寿司屋さんからも絶賛される技を丁寧に解説しながら、ゆっくりと握ってくれました。
その手先を脳裏に焼き付けようと真剣な眼差しで見つめ、手を動かして練習している、そば職人さん・ろしまさんの眼は凄かったです。
まぐさんのガトーショコラや、うめさん差し入れのロザリオビアンコや
他にも写真を撮り忘れた料理がありますが、どれも美味しかったことは間違い無いです。
良いんでしょうか?????やんちゃでもない、ごく普通の真面目なオヤジが、静岡を代表する名店の親方さんが集うこんな凄い会に参加して~~~??
しかも、今回も、片付けもせずに申し訳ありません。
でも、最高に幸せです!!
ご馳走さまでした。
料理してくれたのは、
☆馬渕大阪鮨支店 まぐさん
☆手打ちそばと天ぷらの店 「蕎ノ字」 そのじさん
☆御殿場のイタリアンシェフ ろしまさん
☆寿し鐵おおしお オオシオさん
☆末広寿し本店 TATSUYA2さん
☆袖師寿司鐵 うめさん
☆手打そば 金太郎 金太郎さん
☆つかもと食堂 つかさん
食べて飲む人 エディさん、ぽとん
4時~5時 さみだれスタートということで、仕事を終わらせて5時頃お店につくと美味しそうなお酒を前にして始まっていました。
私も早々に、無印の美味しい凄い日本酒をtatsuya2さんから注いでもらいスタート。

調理場では、そのじさんによるハゼの天ぷらのショーが始まり、全員観戦

凄い寿司職人さんからも、眼から鱗と言わせる、そのじさんの天ぷら技は凄いものだと思います。
比較するのもおこがましいですが、私達しろうとが、あんなに高温で長い時間揚げていたら真っ黒焦げになってしまいますもん。
これが出来上がりのハゼの天ぷら

冷めても周りがサクサク、中ホクホクの絶品
ヒレも香ばしく美味しい~!!
更に、美味しいのは頭と中骨!絶品です!!

この美味しいハゼはtatsuya2さんと、オオシオさんが、食い渋る巴川のハゼを釣りテクニックを駆使して釣って、しかも丁寧に下ごしらえしてくれた高級品です。感謝感謝です!
そうこうしているうちに、ろしまさんが駿河牛の塊を~~!!

場所を座敷に移動すると凄い料理が次から次へと出てきました。
まぐさんのマグロのカマ頬肉は美味しいのは、わかっていますが今日は
それを、ろしまさんが中華風にアレンジしてくれました。

う~~~~ん美味い!!

さらに、ろしまさんは御殿場から貴重な馬肉を~~!

臭みは一切無く、肉の旨味がジュワ~~っと口に広がります。
まぐさんの、柿と何だったっけ?

一口でスルッと、美味しいのは解っていますが味覚えてない。すみません。
鴨の天ぷら~~!!

鴨の旨みが、しっかり包み込まれてます。
次に揚がった鴨の天ぷらの上に、まぐさんがこれでもかって位、ガラムマサラをかけました!!

さっきと全然違うものになってる~~!!和がインド料理に~~!
名前を忘れましたが、オオシオさんの蒸し物

中には白子とかジャガイモとか色々、その上にチーズがトロ~~リ、その上にあんが掛かってます。美味しくて日本酒が進んじゃいます。
ろしまさんのワタリガニのパスタは最高でした!!
濃厚なワタリガニの旨みをしっかり含んだパスタは噛むたびに旨みが。

出てきました~~~!!先ほどの牛の塊がローストビーフになって~!!

厚切りで贅沢すぎます~~美味しいい~~!!
終盤にさしかかり、まぐさんの寿司握り方教室になりました。

手取り足取り、丁寧に握り方を説明してくれました。

イタリアンシェフ、蕎麦職人さんは、真剣に手を動かしますが、
先ほどの凄い妙技とは違い、素人目にも違いが歴然。
tatsuya2さんも休憩から眼を覚まして、お寿司屋さんからも絶賛される技を丁寧に解説しながら、ゆっくりと握ってくれました。
その手先を脳裏に焼き付けようと真剣な眼差しで見つめ、手を動かして練習している、そば職人さん・ろしまさんの眼は凄かったです。
まぐさんのガトーショコラや、うめさん差し入れのロザリオビアンコや
他にも写真を撮り忘れた料理がありますが、どれも美味しかったことは間違い無いです。
良いんでしょうか?????やんちゃでもない、ごく普通の真面目なオヤジが、静岡を代表する名店の親方さんが集うこんな凄い会に参加して~~~??
しかも、今回も、片付けもせずに申し訳ありません。
でも、最高に幸せです!!
ご馳走さまでした。
2012年11月16日 Posted by ぽとん at 17:05 │Comments(7) │食いしん坊
のへそ ランチ
先日大道芸を見に行ったんですが、



昼になり何を食べようか悩んだのですが
ホコリだらけの屋台で食べる気になれず駿府公園の会場を離れ
ちょっと離れてはいますが、以前から気になっていた駅南銀座の「のへそ」さんに行って来ました。

メニューを見て、えっホントに、この内容で、この値段??

靴を脱いで席に案内され、
食べている人の料理を見てビックリ!!凄い!!
悩んでAランチの『生マグロのお作りと地アジフライと生牡蠣の天ぷら』定食にしました。

先付も、もずく酢、シラス、豆腐と3品

生マグロのお刺身が新鮮で美味しい~~!!
量もたっぷり!!

刺身でも食べられるようなアジを使っているのでしょうね~
アジフライもひと味違います!
生牡蠣の天ぷらも衣がサクッと揚がっていて中はジューシー!もうたまりません。

コレで980円!!!!ビックリでしょ!!
他にも気になるランチ料理がズラ~~とあり、
なななんと!!
一週間も立たずに今日はエディさんを誘って行っちゃいました。
数量限定の、前回隣の人が食べていた、たっぷり刺身定食が食べたかったのですが、
やはり、いろいろ食べたくなり今回もAランチにしちゃいました。
二人掛けのテーブルに乗り切らないくらいの料理が!!

生マグロも、もちろんですが戻りカツオの刺身の美味しいこと!!
普通は、これだけで刺身定食ですよね。

それだけじゃ無いんです!
さんまフライ、きちんと三枚におろして手間ひまかけてフライにしてます。

鰆の煮付けも美味しい~!家庭では、この味は出ないんですよね~。

もちろん先付も

こんな料理がでたら、やっぱり飲みたくなっちゃいますよね~~。

昼から幸せ~~~!!



昼になり何を食べようか悩んだのですが
ホコリだらけの屋台で食べる気になれず駿府公園の会場を離れ
ちょっと離れてはいますが、以前から気になっていた駅南銀座の「のへそ」さんに行って来ました。

メニューを見て、えっホントに、この内容で、この値段??

靴を脱いで席に案内され、
食べている人の料理を見てビックリ!!凄い!!
悩んでAランチの『生マグロのお作りと地アジフライと生牡蠣の天ぷら』定食にしました。

先付も、もずく酢、シラス、豆腐と3品

生マグロのお刺身が新鮮で美味しい~~!!
量もたっぷり!!

刺身でも食べられるようなアジを使っているのでしょうね~
アジフライもひと味違います!
生牡蠣の天ぷらも衣がサクッと揚がっていて中はジューシー!もうたまりません。

コレで980円!!!!ビックリでしょ!!
他にも気になるランチ料理がズラ~~とあり、
なななんと!!
一週間も立たずに今日はエディさんを誘って行っちゃいました。
数量限定の、前回隣の人が食べていた、たっぷり刺身定食が食べたかったのですが、
やはり、いろいろ食べたくなり今回もAランチにしちゃいました。
二人掛けのテーブルに乗り切らないくらいの料理が!!

生マグロも、もちろんですが戻りカツオの刺身の美味しいこと!!
普通は、これだけで刺身定食ですよね。

それだけじゃ無いんです!
さんまフライ、きちんと三枚におろして手間ひまかけてフライにしてます。

鰆の煮付けも美味しい~!家庭では、この味は出ないんですよね~。

もちろん先付も

こんな料理がでたら、やっぱり飲みたくなっちゃいますよね~~。

昼から幸せ~~~!!