『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!




行ってきました!! トゥモローカレッジ/エディさん講師の『チャレンジ・ザ・富士山』
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


トゥモローカレッジが入居している中島屋ビルにAM8:00集合
蒸し暑くて、みんなひと汗かいてます。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


10人乗りキャラバンと川辺さんの車に分乗して、いざ出発!!
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


西富士道路あたりで富士山の頂上が見えてきて、すこしワクワクしますね~。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


進むにつれて雲が、どんどん消えていきました。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


水ヶ塚駐車場に着くころには雲もすっかり取れて、富士山がくっきり!!
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


準備をして、予約してあるタクシーに乗り換えます。
マイカー規制もされてない日に何故?と思われるかも知れませんが、そこは富士山の渋滞を熟知したエディさんの素晴らしい考えです。理由は渋滞を経験して車の置き場所で泣かされた人は解りますよね。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


やはり富士宮新5合目の駐車場は満杯で2キロ下まで路上駐車でした。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


富士宮新5合目は標高2400メートル、日差しは強いですが涼しくて爽やかです。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


すこし高度に慣れて、いざ登山開始!!
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


ワーッ!真っ青な青空、真っ白な雲、最高に気分が良いです。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


6合目が見えてきました。
まだ、みんな結構余裕です。でも、この区間をゆっくり歩くのがコツ。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


最初の休憩、眼下に雲を見ながら水分補給、エネルギー補給。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


今回は天気が良いので景色や次の山小屋を見ながら歩けます。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


でも、新7合目が見えても、なかなかたどり着けない!
休憩タイムを取ると、なかなかお尻があがらない(笑)
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


でも、みんな頑張って新7合目到着!!
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


休憩中も強い日差しがガンガン降り注ぎます。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


さすが平日ですね~!!
人気の富士登山も休日のような渋滞になることはありませんでした。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


7合目到着!!
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


7合目から8合目までは岩場があり厳しいですが、みんな頑張って8合目到着!!(文章たった2行で省略してすみませんm(_ _)m)
もう、ここまでくればひと安心
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


トゥモローカレッジの川辺さんとエディさん
お疲れ様でした。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


さて、これから御殿場口に移動します。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


ブルトーザー道路を通り御殿場口にある赤岩八合館に向かいます。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


だいぶ雲もかかってきました。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


先を行く、まゆちゃんが手を振ってくれました。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


やった~!!
赤岩八合館到着!!

『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


靴、ズボンの裾をほうきで叩き、靴を袋に入れて上がります。
あれ?エディさんが、もう布団にいますね。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


去年は屋根裏部屋にギュウギュウ詰めだったのですが、今年は1階で、しかも寝返りを打てる余裕があります。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


でも、まだ6時、寝るわけにも行きません。
表に出てみると影富士が!!
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


エディさんとビールで乾杯!!
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


夕日の影富士と朝日のビールで乾杯!!(笑)
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


去年見えなかった山中湖も見えます。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


刻々と姿を変える雲海が素晴らしい!!
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


影富士もどんどん伸びていきます。
これは頂上が海にかかる頃。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


それが水平線の端まで。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


えぇ~!!水平線を越えて更に上まで天辺が伸びてるよ~!
夕焼けも加わって綺麗ですね~。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


部屋に戻って夕食のカレーライス
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


再び表に出ると御殿場、沼津の明かりがつき始めました。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


さらに、あたりが暗くなるとこんな感じ。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


空には織姫、彦星がある夏の大三角形も綺麗に出ています。
しかし私の目が悪いので天の川が綺麗に見えなかったのが残念。(泣)

もう少し星を眺めていたかったのですが、明日のこともあるので寝床に戻りました。

今回は熟睡できるかなと思いましたが、あぁ~~~!
私の右隣は女性!
いびきをかいて迷惑もかけられないし、万が一寝返りを打った拍子に覆いかぶさったらと思うと今回も寝ることが出来ませんでした(笑)

AM2:00に起床して2:30頂上にむけて出発
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


御殿場口は、ここから先、山小屋は無いので頂上を目指すだけ。
なので、長いんですよね~頂上まで。

全員登頂成功!!メンバーも途中くじけそうになりながらも、頑張ってくれました!!体力よりも気力で登ってくれました。
感動です!!
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


頂上で見る朝日は、この苦しさを乗り越えた人だけが見ることが出来る素晴らしい景色です!

みんな良い顔してますね~!楽して登ったら、この感動は無いでしょうね。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


今回は剣ヶ峰まで登ろうと思っていたのですが次回に持ち越します。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


写真では解りにくいですが、三保、日本平、谷津山までくっきり見えましたよ~!!
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


帰りの時間もあるので、あまりのんびりも出来ず下山開始。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


そうそう!朝ごはんを、まだ食べていません!
赤岩八合館に戻って朝食を。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


あっ!あまりにもお腹が減っていたので写真ありません(泣)

下山が苦手なメンバーも、いますが途中休憩しながらのんびり降ります。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


これから大砂走りに入るのでマスクもばっちり!
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


私は砂走りが大好きですが、嫌いな人も結構いるんですよね。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


宝永山の下まで、この砂走りは続きます。
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!



あれ~~!宝永山の火口に向かう大隊が!!全ての登山道が人で埋め尽くされてます。
今回、ボーイスカウトの日本ジャンボリーがあったので富士登山をする部隊がたくさんあり、その登ってくる全てのボーイスカウトとすれ違うことに(泣)
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!


さすがボーイスカウト! かなり疲れている様子が伺えますが元気良く挨拶してきます。
こっちも、「頑張ってね~」と返しますが、いかんせん数が多い!!何千人といるんですよ。
最後の力を振り絞って、こっちのメンバーも頑張っていました。

宝永山の火口は普段あまり人がいなくて、のんびり出来るのですが、
今回は、なぜかあわただしい(泣)

そして、みんな最後の力を振り絞って宝永山火口から新六合目まで、更に新五合目!!
やった~~!!全員無事富士登山成功しました!!最後の達成写真もとり忘れました(泣)

その後、富士宮の「花の湯」にいって富士山の汗を流してさっぱり!!
いろんな温泉があり良いね~!!

ここは、御殿場高原ビールと同じ系列、時之栖
http://www.tokinosumika.com/hananoyu/

ビールも美味しい!!

ここでも写真が無い(泣)
でも、エディさんに写真撮られました。どんなコメントが付くか恐ろしい~。

ほんとうは帰りの車の運転は私の役目だったのですm(_ _;)m

今回は、エディさんの4回の講座、3回の実践トレーニング、そのたび何回か顔を合わせて、顔も体力も把握し普通のツアー登山とは違う富士登山でした。
そんな素晴らしい富士登山に参加させていただきありがとうございます。

富士山って、毎回登るたびに違った感動があるんですよね~!

今回、最後尾の役もさせていただき、なんとしても「富士山のてっぺんに立ちたい!!」という思いで頑張った大阪から参加のムッチャン、
一歩一歩確実に足を運んで登頂成功した、頑張り屋の、みーちゃん、
ずっと、みーちゃんをサポートしてた、やさしい、こっちゃん、
10年前、八合目でリタイヤして今回リベンジしたフミさんの準備、頑張りは素晴らしかったです。
膝の痛みをこらえて頑張ってた、てるちゃん、きみちゃんの姉妹愛も美しかったです。
若さで余裕のマキちゃん、まゆちゃん、マエジさん、しのちゃんとは、あまり途中逢えなかったけど、みんなを励ましてリードしてくれました。、
この企画を立ててくれた川辺さんは余裕の笑顔で富士山でも、いつものダンディさを崩しませんでした。
こんな私をサポート役に使ってくれたエディさんにも感謝です。

そんな素晴らしいメンバーと全員登頂成功できたこと誇りに思います。
感激、感動、ありがとうございました。

またいつか機会がありましたら、また同じメンバーで登りたいですね~!!
そうそう!前日に具合が悪くなり断念した佐野さん、いつか完治して登りましょう!!
同じく怪我でドクターストップがかかった、マホさんも一緒にね!!


同じカテゴリー(楽しかった事)の記事画像
皆様に感謝のポトン
新東名眺望ウォーキングin静岡
諏訪大社めぐり
うお座の会
新年早々車の修理
皆様、今年もありがとうございました。
同じカテゴリー(楽しかった事)の記事
 皆様に感謝のポトン (2012-07-21 23:04)
 新東名眺望ウォーキングin静岡 (2012-02-26 22:28)
 諏訪大社めぐり (2011-09-24 12:34)
 うお座の会 (2011-03-08 21:29)
 新年早々車の修理 (2011-01-10 22:40)
 皆様、今年もありがとうございました。 (2010-12-31 17:18)

2010年08月09日 Posted byぽとん at 21:50 │Comments(9)楽しかった事

この記事へのコメント
早速のブログアップありがとうございます。
ぽとんさんのおかげで今回も大成功でした。いつもありがとうございます。
私も早くアップしたいのですが、数日は常葉短大の講座で忙殺されております。
ひとまず、こちらへリンク貼らせてもらいます。よろしく。

・・・自分の顔にボカシを入れてますが、何か悪さしたんですか(笑)
Posted by エディ タチカワ at 2010年08月09日 22:31
エディさん
 「富士山へお掃除に」では納得しないでしょ、妻は(笑)
Posted by 山ちゃん at 2010年08月09日 23:14
お疲れ様でした、お天気にも恵まれてよかったですねー。
雲海や影富士は美しく神秘的な景色、一度見てみたいです
Posted by まぐ at 2010年08月10日 01:12
お疲れ様でした。
いいな〜!
自分も登りたかったです。
まぐさん、来年は登るんでしょうか( ̄ー ̄)
来年は、体調が良ければまた一緒に登りたいです。
Posted by ク〜兄 at 2010年08月10日 21:56
お疲れのところ
その足でのご来店ありがとうございます

富士山フリークのおじいさんのとなりはちょっと
しんどかったかしら?
Posted by マンマドルチェ at 2010年08月11日 00:04
★エディタチカワさん
エディさんの講座で学習したことを、みんなが実践したからこそ全員登頂成功出来たんだと思います。
今年も素晴らしい感動をさせていただき、ありがとうございました。
介護、仕事と忙しそうですが無理しないで頑張ってください。

私のほうは暇で、お盆休みも、しっかりとれそうです。
だから、エディさんの後だと恥ずかしくて書けなくなりそうで先にUPしました。

ボカシ? 別に悪いことしてませんよ・・・・・・・(汗)


★山ちゃん
富士山掃除・・・・アハハ・・妻対策じゃないですよ(笑)


★まぐさん
みんなの心がけが良いんで今回の講座も本番も全て晴れて大成功でした。
この景色は実際に見ると素晴らしいですよ~絶対感激すること間違いないです。
できれば一日中のんびり眺めていたいです。

まぐさんも是非富士登山挑戦しましょう!!


★ク~兄さん
体調がすぐれなかったのですか?
無理して登ると富士山は厳しいですよね。
富士山は逃げないので、じっくり調整して来年は登りましょう。

山小屋は平日だったので去年の牢獄状態じゃなかったですよ(笑)


★マンマドルチェさん
富士山帰りの八千代さんの生ビールは美味しかった~!!

>富士山フリークのおじいさんのとなりはちょっと
 しんどかったかしら?
とんでもないです。凄い人紹介してくれてありがとうございます。
居酒屋さんで知らないお隣さんと話をするのも楽しみの一つです。
富士山をつまみに楽しい時間だったです。

それにしても八千代さんって、いろんな凄いお客さんがいるんですね~。
Posted by ぽとん at 2010年08月11日 16:32
ぽとんさんありがとうございました。
富士山の登れたのは本当にぽとんさんのおかげです。
すご~い大変でリタイヤしたいと途中思い出した私をさりげなく、励まし、支えて下さいました。
この登山では準備不足への反省と色々な事を学びました。
本当の意味でのマイペース、そして、ひとりで出来ない事でも、誰かに助けてもらえれば叶う事がある・・・感謝、感謝です。
芦屋からの参加のむっちゃんでした。
Posted by むっちゃん at 2010年08月12日 15:04
昨年の感動を思い出しました。 カレーのショットを見いて思わず、ぜぇろを呼んで~ 一緒に拝見!
うひゃ~、影富士が何処までも伸びちゃうのってスゴイ! 
山小屋で少しくらいの睡眠不足でもあの山頂での御来光見れば疲れも寝不足もブッ飛びますね。 
Posted by おりーぶ at 2010年08月12日 19:04
★むっちゃん
コメントありがとうございます。

いえいえ、自分の脚で登ったんですよ!!胸を張って自慢できることです!!
咳き込みながらも頑張ってた、むっちゃんの姿は感動しました。
富士山は、なかなか楽に登らせてくれません。だから、あの素晴らしい達成感を味わえるんでしょうね。


★おりーぶさん
去年の影富士も良かったけど今年は綺麗に伸びましたね~!
同じ富士山でも、そのとき、そのときで変える姿は神秘的ですね。だから、毎年登りたくなっちゃいます。
そうそう、御夫婦仲良く乗鞍岳、剣ヶ峰に登っちゃうのも羨ましいなぁ~!!
Posted by ぽとんぽとん at 2010年08月13日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『チャレンジ・ザ・富士山』 成功!!
    コメント(9)